新しいものから表示

HHKBは壊れずに使い続けられるみたいで、僕の隣のベテラン記者は2台を使用中。片方は別の記者から譲ってもらい、もう1台はゴミ捨て場から拾ってそのまま使っているそうだ。

mazzo :mazzo: さんがブースト

新型HHKBを皆買ってる様だ。

おかしい。
そもそも、個人が終生、コンピュータ本体が変わったとしても入力用として使い続けられるような小型キーボード、のはずだが何故に複数台必要なのか。

当方初代のPS2版をUSB変換して使用中。壊れるほど使っていないのはご愛嬌。

(Mac用のLite2もあるのは内緒だ。)
(それ以外のキーボードも馬に食わせるほどあるが語るまい。)

おお、清水さんふらんしすこなう

mazzo :mazzo: さんがブースト
mazzo :mazzo: さんがブースト

CyberMondayではKORG Moduleの追加音源Ivory Mobile American Dを買いました。明るくパキパキしたピアノ音でなかなか良い

korg.com/jp/products/software/

どれにしたらいいのか、オプションありすぎて迷う。Nuroとかの方がいいのか、ソフトバンク光か

Bフレッツが終わるので解約するか切り替えるかしろという案内が来た

mazzo :mazzo: さんがブースト

今年のブラックフライデーやサイバーマンデーで注文した品々が届き始めた。靴2足と日用品に混ざって、Nutubeという真空管を使ったオーバードライブのキット「Korg OD-K1」が来た! 工作が必要なので冬休みまでお預け。
部品の選び方しだいで、クリーン、オーバードライブ、ディストーションのどれかが作れるということで、どれにするかも楽しい悩み……🎸

Oculus Questのハンドトラッキングアップデート、まだきてなかった

mazzo :mazzo: さんがブースト

自分が15年前くらいにHHKB買った理由は、引用文の背景があって、CTRLの位置とUS配列がLinuxで遊ぶのに最適だったからでした

```
プログラマーはUNIXのコマンドラインインタフェースを多用する。vi、Emacs、シェル。いずれもControlキーが多用される。それは、これらが開発された頃にはControlキーがアクセスしやすい位置にあったからだというのだ
```
itmedia.co.jp/news/articles/19

ちょっと頭おかしい。
でも、公式の前にたくさんHHKB ASMRがあって驚く。

HHKB ASMR -キーボードタイピング音(Keyboard Typing Sounds)

youtube.com/embed/fpwVavmNEbA?

グルドン民の飲み会は飲んでる途中でAmazon開いて注文したりするから怖い。

氷の世界に入っている「帰れない二人」のベース聴いてると、めちゃくちゃすごい。あれも細野晴臣。これが1973年とか信じられない。今の時代に足りないものはホソノのベースではないかと思う。

細野晴臣インタビュー。作るときの聴く環境と、聴くだけのときの環境へのこだわりの違いなど、含蓄が深い。

asahi.com/and_M/20191210/76692

mazzo :mazzo: さんがブースト
mazzo :mazzo: さんがブースト
mazzo :mazzo: さんがブースト

海外で空虚な気持ちのとき、Backspace.fmを聞きながら歩くと心が落ち着く気がした

mazzo :mazzo: さんがブースト

HHKBこないだ買ったばかりなのに・・・

mazzo :mazzo: さんがブースト

さくらインターネットさんのセミナー記事がアスキーにでました!
ascii.jp/elem/000/001/988/1988

mazzo :mazzo: さんがブースト

とりあえずすべてのcapslockはCtrlに変われ!ってかその一等地がなんでcapsなんだよ!とは常に思っています

HHKBのControlキーはなぜAの左なんだぜ - ITmedia NEWS itmedia.co.jp/news/articles/19

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。