超愛妻家
俺も昔はそうだったのだが
いいなあ
ドリキンがコスメトークをする
なんだ?
自身を破壊し続けること――さくらインターネットの田中社長が語る「変化に強い開発組織」の条件https://www.itmedia.co.jp/business/articles/1911/29/news019.html
朝風呂入ってた
まるで冬だ
寒いと思ったら現在2度!
Apple TV +のドラマ、内容もそうだけど画質と音響が他のメディアサービスプロダイバーと比較して、2レベルぐらい上をいってる印象。
fireHD8にアイクレバーのトラックパッド付き折り畳みキーボードをつないでみました無事にマウスカーソルが表示され、リモートデスクトップでPCを難なく操作できましたセールで買ったのでfireHDは5千円くらい(ケースは3000円くらいしたけど)、キーボードも5千円くらい合計1万円くらいでシンクライアントが手に入りましたw
サーヴァントという新しいドラマが始まってる
あと1時間起きてられるか怪しいけど多分大丈夫!プレミアやります【人生二回目】京都でオフ会 ep788 【前編】 https://youtu.be/XRGm1D5jfgU @YouTubeさんから
> 運動会のときの三脚場所取りとかって今もあるのかな
うちの子の小学校は三脚、一脚、テーブル、キャスター付きの台車・バッグ等禁止です。
僕の友達の話しでは撮影者スペース(父兄用)が決められていて(場所取り不可)、他のアングルはカメラマンにお任せくださいというルールがあったそうです。そこで仲良しママ友5人組は各旦那方に広角ムービー、望遠ムービー、広角写真、望遠写真と役割を振って広角班は所定のスペースから、望遠班は人垣の後ろから撮影したとwそれでも学校カメラマンでなければ撮れない写真を数枚買ったようでした。
三脚おきっぱなしはダメなので、2こ前ぐらいから並んでますねもっとヤバいのは、シートの場所取りで、前日の6時から泊まる人もいます。私は朝の4時からですがwww
今は、撮影場所が決まっていて、自分の子供が出るときだけ変わり番子に撮影する方式が都会では主流ですね
運動会のときの三脚場所取りとかって今もあるのかな
創業カレーはうまかったのでまた食べられるのうれしい
まだグルドンが生まれる前、Twitterで松尾さんがつぶやいていたことなんだけど、息子さんの運動会のビデオを見返してて、そこに写っている映像以上にカメラの後ろで話しているご自身と奥様の会話こそが重要だと気付いたってツイートがすごく印象に残ってて今でも憶えてる。
そろそろ自分のためのdeleを依頼しておく必要はあるな。
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。