これは2009年4月。
シンプルすぎるTwitterクライアント「pocket*」でデスクトップ支配を目論むdrikinの野望:CloseBox & OpenPod:オルタナティブ・ブログ
https://blogs.itmedia.co.jp/closebox/2009/04/twitterpocketdr.html
ちょっと時間があいちゃったな。
iMacが戻ってきた|Koya Matsuo #BSM
https://note.mu/mazzo/n/n770636c1ec0e
BSマガジン投稿しました。🙇♀️
パソコン環境変えて1週間の感想|Nezumi #note https://note.mu/nezumi3/n/n8a32b2abb495
【オフ会告知】遅くなりましたが京都オフの詳細と参加方法をこちらに公開しました。
会場の関係上人数が限られてしまいますが、ご了承ください。
参加費は1500円
チケット販売は18時開始を予定してます。
京都でお会いできることを楽しみにしてます!
https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/012nzx10mxsdg.html#detail
NECのドローン、実験中に“失踪” コマンドで制御不能、施設外に飛行 1週間経過も捜索中
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1911/18/news089.html
THE MORNING SHOW #1鑑賞。驚いた。
正直、Appleが関与したドラマは上から目線の退屈なものになるだろうと予想してたけどドラマ制作のバーを一気に上げた作品に。映像が美しいのは予想通りだったけど驚いたのは脚本の完成度。ドラマ的なお約束の誇張をせずに緊張と笑いを自在に操る巧みさ。時代の空気をうまく汲み取ってnetflixの一歩前に出た。厳選したコンテンツに膨大なリソースを一点投入する手法はnetflixの弱点をうまく突いてる。少ない本数は過剰に上げた映像品質でリピートさせる狙いかな。レストランのシーンの映像は驚いた。
ボヘミアン・ラプソディで
カミさんのいない今、こっそりやってみた。フレディ度54%😅
「歌声がどれだけフレディ・マーキュリーに似ているのか」を判定するアプリ「FreddieMeter」をGoogleが公開
https://japanese.engadget.com/2019/11/14/freddiemeter-google/
超愛妻家