新しいものから表示

DTP元年は個人的に、1990年。フルDTPの週刊タブロイド紙、PC WEEK日本版を創刊した年。その前年あたりに、フルDTPの日刊夕刊紙が登場した。Macintosh、Quark XPress、Illustrator、FreeHand、LaserWriter NTX-J、 Linotronicといった環境がまとめて整った時期。

mazzo :mazzo: さんがブースト

1994年の当時で上下2段組の縦書きが出来たのはWordPerfectだけでした。
PC98互換機でも84ページ超えをちゃんと処理出来て、同人の小説本として出しましたよ。
他のワープロソフトは出来ないか処理しきれず落ちまくった記憶w

WordStar使ってた。WordPerfectはむちゃくちゃクセ強かった。多機能だったけど。

しまった。発表会は満席なってた

スターク姉妹の長文インタビュー。原作者がDOSワープロをいまだに使ってる話なんかも面白い。

rollingstone.com/movies/movie-

ゲーム・オブ・スローンズでシリコンバレー人脈を語る。

サーセイ=イーロン・マスク
ジェイミー=ティム・クック
タイウィン=ジェフ・ベゾス
ティリオン=サティヤ・ナデラ
ホドー=ソフトバンク

Game of Thrones: Silicon Valley Edition link.medium.com/w9ZNBGZyoW

mazzo :mazzo: さんがブースト

仕事中の脳内BGM
最近はマイクロコスモスがずっと流れてる。

ただ歌っているのは@mazzo

グルドン民あるある?

mazzo :mazzo: さんがブースト

仕事でWi-Fi 6(IEEE 802.11ax)の話でどうしてもマイクロコスモスがちらついて話が入ってこないアカウントはこちら

mazzo :mazzo: さんがブースト

松尾さんはこれも行っちゃうかな?

「TR-808」クローンを作ったベリンガー、今度はヤマハの名機「CS-80」のクローンに着手か gizmodo.jp/2019/05/behringer-c

mazzo :mazzo: さんがブースト

GOTs8-1見終わりました。

途中邪魔がちょくちょく入ったが、見終わった。

コレはやはりGOTハラを部下にしたくなるわwww

mazzo :mazzo: さんがブースト

楽器開発の裏話からハンバーグまで、メルマガ「ローランドの楽屋にて」がおもしろい | BARKS barks.jp/news/?id=1000155324

mazzo :mazzo: さんがブースト

GoT最終章4話をオンデマンドで視聴完了。
これでネタバレ上等でライブ配信に参加できるw

Fire TV Stick 4K、ようやく使えると試してみたら、MicroUSB端子がいかれたのか、電源が入らない。

mazzo :mazzo: さんがブースト

キャロチューは普通に曲が良いな。

mazzo :mazzo: さんがブースト

「デニス・ミューレン、フィル・ティペット、ヘンリー・セレックについて語り明かせる」というPodcastはどうか?

mazzo :mazzo: さんがブースト

寝室でシンセを遊べるようにしてみました。
部屋を消灯してから触ると、ピカピカして最高です。
が、興奮して寝れなくなりそう。

うちの宅配ボックス、無事にデリバリープロバイダーに対応したらしい。まずは成功。

mazzo :mazzo: さんがブースト

職場のごみ捨て場にこんな物が捨てられてた
これはそろそろα7000が発表されるって事だな

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。