新しいものから表示
mazzo :mazzo: さんがブースト

レビュー動画の父、ジェットダイスケに聞け! 平成最後に、YouTubeを始めた13年前をふりかえって | ギズモード・ジャパン gizmodo.jp/2019/04/jetdaisuke-

mazzo :mazzo: さんがブースト

Hikcさん感想ありがとうございます! ご推察の通り、当初の目論見では「足とか、口のアップとか、ローアングルとかで構成されたきわどいやつを作っちゃろう!」と思っていたのですが、それで1曲成立させる腕がないのに気が付いたのと、なんといっても何度も見ているうちに、「この娘たちほんとに成功してほしいなぁ」と情が移っちゃったんですよね。結果、私は箱推しです!

mazzo :mazzo: さんがブースト

DOS時代のソフトだと、WTERMとかair craft、KTXとかの通信ソフトが記憶に残ってます。
初めてパソコン通信した時は、ATコマンドとかわからなくて泣きそうになりましたけど。w

mazzo :mazzo: さんがブースト

先に謝ります、Daveさんごめんなさい 

DaveさんのMV見ました。

今回個人的に最も気になっていたのDaveさん。
なんというか、ヘ〇タ〇的な要素が(極端に寄った画とか、極端にローアングルとか)にじむんじゃないかと😅

恐る恐る再生ポチっとな
「うおぉっ、まともじゃん(失言)」
いやー恐れ入りました、正統派MVですね。
メンバー個々の紹介と、シーンの切り替えでwifi5ロゴのインサートは上手いの一言
そして何より、英語歌詞の字幕に加えカタカナの発音付きは親切

その時パッと閃いた
「このMVこのままマイクロコスモスのカラオケ用MVに使えるんじゃね?」

マジで売り込みましょうww
youtu.be/C7140gZbmpU

mazzo :mazzo: さんがブースト

マイクロコスモスMVを公開しました
ミラーボール最高w
youtu.be/XjAU-XGdte4

mazzo :mazzo: さんがブースト

ファイラーはFS(Filer and Shell)でしたねー。エディタはElisでしたねー。

mazzo :mazzo: さんがブースト

そして、高校の先輩が打ち込み系のフォーラムで落としてきたmidiデータ(レコンポーザのファイル(*.rcp))を、MIMPIで聴いてましたねぇ

RolandのSC-55 mk2を清水の舞台から飛び降りる気分で購入したのは良い思い出

MIMPIの詳細情報 : Vector ソフトを探す!
vector.co.jp/soft/dos/art/se00

ミュージックビデオとMS-DOS時代の話が並行して流れているが、どちらも源流は80年代というところが近いといえば近い

mazzo :mazzo: さんがブースト

MIFES for Winのバージョンアップ対象はVer5.0からか~と旧のインストール媒体を探し始めたが、色々懐かしいのが出てきてヤバい。
MEGASOFTさんのを色々買っていたんだねぇ、え、目標の媒体?まだ発見できないよw

mazzo :mazzo: さんがブースト

DOS時代に、これが無いとやってられなかったのは MELCO のMELEMM.SYSという神ドライバー

mazzo :mazzo: さんがブースト

Wi-fi-5のMV公開しました。
初めてのダビンチリゾルブで手探り状態で編集。結局log撮影の色つけはよくわかりませんでした。
渚ちゃんのとこでいつもニヤニヤしてしまいます。
youtu.be/ukeC9SbDT7U

エコロジー2の開発会社はパピルス。オーシャノグラフィ、ノストラダムスなど。その後どうなったのだろうか

mazzo :mazzo: さんがブースト

Wi-Fi-5のMV公開しました! 短期間でDavinci Resolve 16 Studioの操作を学んでなんとか形にできたのはグルドンの集合知のおかげです! MVのテーマは「英語で一緒に歌おう!」
youtube.com/watch?v=C7140gZbmp

mazzo :mazzo: さんがブースト

なんで、MIFESとFDとか懐かしい話題に満ちてるんだろう?
FDの前は、EC2(エコロジー2)を使ってた記憶が。

ファイラーか。僕もFD使ってた。エディターを設定しておけばテキストファイルをリターンでエディター編集できるようになるんだっけ。

mazzo :mazzo: さんがブースト

たしかにMIFES使ってたな。Vz Editorも。

なんだかここは昔のMIFES使いがけっこういらっしゃる

mazzo :mazzo: さんがブースト

MIFES5は、MSDOS時代にPC98ノートにFDD1枚にDOSとTurboCと共に開発していた時の良き相棒でした。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。