新しいものから表示
mazzo :mazzo: さんがブースト

Danbo-side 043が最高に面白かった!
これまでの謎の解説をしながら、新たな謎を残してゆく語り口。完全にミステリー仕立てのエンターテイメント。

淀みなく語るDanboさんと、ツッコミ役ながらも謎に関しては距離を置く松尾さん。
どの記事を読むよりも、たぶん実際のApple Event見るよりもワクワクしちゃったよ!

mazzo :mazzo: さんがブースト

AirPowerはどうなったんだぁ〜!!

岡田さんは外電担当ではなくて、それは佐藤さんですね。でも、岡田さんは米国でIT企業インターンの経験あるので英語できます。

DANBOさんと西田さんは、どちらもデータとロジックで追い込んでいく。残っている人はそういう人たち

DANBOさんがApple Storeの店内を見る目はデンゼル・ワシントン並み

DANBOさんはなぜ毎日Apple Storeに行くのか

うちのiPadは2枚とも10.5 Proだよ。

mazzo :mazzo: さんがブースト

ダンボサイド聞き終わって、iPad Pro10.5買い換えたくなってきた…涙

ただ、通知はまだ来ない。iPhoneでの通知はほとんど切っているから。改めて通知するアプリをいくつか増やしている。

Ear Duoは、周囲の騒音に合わせて音量調整してくれるのがいい。細かい音量調整をしなくて済むので、電車の中でもなかなか便利。

みたいなのは、次のbackspace.fmで話そう。

Ear Duoは今日も装着して出社したよ

mazzo :mazzo: さんがブースト

西田さんの回を聞き直してたら、今はもう松尾さんは50インチ4Kモニター買ってるし、ドリキンさんはXperiaEarDuo買ってるし変化が面白い

mazzo :mazzo: さんがブースト

イベント前のダンボサイドを聞く時の緊張感。
真犯人を追い詰めようとする刑事ドラマっぽい。

「犯人はこの時期にVIPしか知り得ないネタを知っていた」

「えっ、ではなぜダンボさんあの時に...」

(ギー)松尾刑事の後ろで閉まるスガキヤの扉

電気グルーヴといえば、2012年にやった東京ドームでライブのリハが、石野卓球の後だった。本番の出演日は違ったけどチラ見できた。

最高なネタと、最高な音質でお届けしている4時間

mazzo :mazzo: さんがブースト

ダンボさんの慧眼と情報収集の幅広さは凄いわー、ダンボさんは3人いる説に納得。
今回は映画に詳しいシャイニールミナスかな?😆

DANBO-sideで言ってはいけないことは、ちゃんと自制しておいたよ

「基本的なことだよ、松尾くん」そういって、ダンボッチ・ホームズは、どのようにiOS Proにたどり着いたのかを解説しはじめた……。

今日公開のDANBO-side 43回、いろいろ目から鱗だよ。なんか、いい推理小説を読んでる感じ。

mazzo :mazzo: さんがブースト

更新完了!!!
Danbo-side #043:Appleの次の製品、サービスをDANBOさんと考える
backspace.fm/episode/d043/

mazzo :mazzo: さんがブースト

非RetinaディスプレイのMacBook Air (13-inch) とMac miniは、もう9年筐体デザイン変えてなくて、現在も継続中(ポートや色は変わった)。現在のiMac筐体は2012年に出て7年目、まだまだいける。昔、Appleのインダストリアルデザイナーだった西堀晋さんは「優れたデザインほど、それを超えるのは簡単なことではない。」って言ってた。デフォルトファクターを変えるのも容易なことじゃない。そもそも、ユーザーの要望なんて聞いちゃいないんだからさ。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。