新しいものから表示

歌詞忘れたときでも、時間を気にしているふりしてチェックできる。超実用的w

Google Keepは歌詞とコード進行専用にしてる。Apple Watch対応でさらに便利になった

mazzo :mazzo: さんがブースト

Google KeepのApple Watch対応。すげーよい。

ITmedia版ではキャプチャ多めに。

Apple Watchで音声入力メモが可能に Google Keepが対応
itmedia.co.jp/news/articles/19

mazzo :mazzo: さんがブースト

東芝のテレビ自分の部屋で使っていたものと同じだ。メーカー名のところにSONYのシールを貼って使っていた。

またレトロ記事を書いた。

「昭和スマアトテレビ」家具調TVノスタルジイの源泉
itmedia.co.jp/news/articles/19

mazzo :mazzo: さんがブースト

昔、Googleはニュース&天気(廃止)とマップでApple Watch対応していましたが、かなり前に撤退していました。

Googleのメモとリストアプリ「Google Keep」が、Apple Watchに対応
macotakara.jp/blog/WatchApp/en

サンデーGXで楽しみな連載がスタートした。バンパイアもの。

スターログ本国版か。これは楽しみ。貴重ですよ

mazzo :mazzo: さんがブースト
mazzo :mazzo: さんがブースト

danboさんの、おそらく大量の情報から意味とストーリー、そこにある戦略を見つけ出してファクトまで漁る能力、これだけでbsfmで語って欲しい。

mazzo :mazzo: さんがブースト

耳も眼も衰えたオッサンが高性能カメラやマイクを買い続けるの。
反射神経と体力が無くなったオッサンだけがスポーツカーを買うのと同じ構図と言える。

mazzo :mazzo: さんがブースト

昨日の謎の衝撃波は、近所の空き家から落ちた氷と雪の塊ワンシーズン分であることが判明。落下物が歩道を完全に塞いでいた。

mazzo :mazzo: さんがブースト

グルゾン特価情報:Macの整備済商品に Mac mini (2018) が初登場(2019/02/19)
macotakara.jp/blog/sale/entry-

mazzo :mazzo: さんがブースト

最近お気に入りのプレイリストをApple Watchに転送して聞くようにしてるのですが、iPod時代を思い出してなかなか楽しいです。

mazzo :mazzo: さんがブースト

ヤマハのSHS-500楽しそう。松尾さんレビューくるかな?

mazzo :mazzo: さんがブースト

小学校は何かのモデル校だったみたいで放送機材に恵まれて2台体制でお昼の放送流してました。もちろんカメラマンも卓もアナウンサーも小学生がやります。
それで私は将来はテレビ局に入る夢を持ちましたが結局その夢は叶わず別の職業につきました。
そして、この春次男がテレビ制作会社に就職が決まりました。汐留の情報バラエティー番組のADから始めるそうです。

mazzo :mazzo: さんがブースト

高校生の頃のオーディオはTechnicsのバラコンだった気がする。

東芝オーディオ機器はWalky使ってた気がする。

DJセレクターやってるころは、店の2階にあった高級オーディオフロアで、自由にスピカー、アンプ、オルトフォンのレコード針とか好き放題使ってたなぁ

mazzo :mazzo: さんがブースト

ちょっと話題が出てたので、もしもオープンリールの中古市場への供給が少ないと思ったら実家の父のせいかも。ジャンク品を見つけて買い付け修理してを趣味として繰り返し、大量の在庫を抱えているらしいです 😅

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。