若手社員がトップを動かし、ソフトバンクグループとトヨタ自動車が共同事業を開始
http://www.macotakara.jp/blog/report/entry-35914.html
表現の自由について自分の考えをまとめた
「表現の自由」とは、正確には「表現する場の自由」である。
どんな表現も、いつどこで表現するのは自由。
ただし、その表現によって、誰かが傷ついたり、誰かから批判されることはある。
表現することには責任を負う。
表現することで罰せられたり、地位が低下することもあるのでよく考えて表現すること。
思いやり、心配り、気配りや根回し、受け取り側の反応を想定しておく。表現のターゲットを明確にして、特定の人物宛に表現することを心がける。
主語は大きくしない。主語はできるだけ小さく小さく。(主語を大きくすれば、リアクションが多かったり、バズったり、炎上しやすくなる)
表現に対して批判する(される)ことは自由。
これは言論の自由による。
ただし、その言葉・文章によって、誰かが傷ついたり、誰かから批判されることはある。
もちろん批判することにも責任を負う。
その言葉・文章が的を射てなかったり、事実誤認などがあると批判される。
批判は真摯に受け取り、素直・誠実な対応が必要になる。
単なる、荒らし・イタズラ・ヘイトスピーチは無視してスルーすること。
WeChat Payのクレジットカードによる新規有効化が復活してるのを確認した。(この春ぐらいからエラーが出てて日本人が新規に口座を作れなかった) https://mstdn.guru/media/ITWae57fn-36lP7iBNY
昨日の帰宅の様子をTimeWarpで。
シェアサイクルで帰宅する様子をGoPro HERO7でTimeWarp記録 https://youtu.be/WushSdA_O78
連載書いた。
「シェアサイクル + Apple Watch」生活にどっぷりはまるの図 - ITmedia NEWS http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1810/05/news045.html
シェアサイクルで帰宅する様子をGoPro HERO7でTimeWarp記録 https://youtu.be/WushSdA_O78
超愛妻家