新しいものから表示

私はシーズンに3つが限界で、全部ちゃんと見ないといけないやつだときついので、こういう感じになりがちですw

スレッドを表示

今期アニメは、結局この3本を見ています
・異世界薬局
・リコリコ
・異世界おじさん

設定見直したらちゃんとレム睡眠してましたw
しかし、睡眠と血中酸素濃度周りをチェックしてると見事に健康状態がモニタリング出来ますね。
スマートバンド7は神デバイスだと思いました。

これは買いますよw→「C100先行【新刊】実録「中年の服、中年と服」」を 381 で購入しました! 381.booth.pm/items/4064387

THETA Xではじめて夜に動画録ったんだけど、昼間よりも印象がいいぞw
あとで、ちゃんと確認しようw

で、それがわかっているから、poiqの連載で前提としてのハードウェアの設計の話をしているわけです。
松尾さん、あとよろしくw

スレッドを表示

AIが結果を出すことはもうわかっているわけで、じゃあその次となったときにAIに身体性が必要で、それはロボットしかないわけですよ。

あ、そうか。それで、アマゾンほどデリバリーの大事さをわかっている会社もないってことだなw

スレッドを表示

で、この話は当然AI絵画にもつながっていて、なんかよくわかんないけどすごい絵が生成されてるわけじゃなくて、AIに人が座標軸を与えているのがすごいわけで、かつその場合その絵の著作権がどこにあるのか?ってのがもっとパンクなところなでもあるわけですねw

スレッドを表示

そして今のところ、その座標軸を提供できるのは人であり、その人の生活であるということでもあるのかな。

スレッドを表示

Alexaがまたデータを取りにきたなんて話はわりとどうでもよくて、データなんてただ取ってもダメなことはもうわかっているわけで、まずこっちがなにかを提供してそのリターンのデータをもらった方がずっと効率がいいのは、そこに座標軸がうまれるからですね。

スレッドを表示

軽く妄想。アマゾンはとにかくお茶の間に自分たちのコンピューティングパワーをデリバリーしたい。だから声だけで制御できるEchoを作った。やっぱ画面ある方がいいと画面付きも作った。いっそ、もうロボット経由の方がいいんじゃねとロボットも作った。でも、いまいちうまくいかなかったので買ってしまえ!となった。ということかなw

スレッドを表示

Amazonのルンバ買収、そんなに軽いやつじゃないぞ、、、これ

うわー、ロボット分野いよいよきてるなあ。

Amazon、「ルンバ」のアイロボット買収 2200億円
nikkei.com/article/DGXZQOGN05C

出勤時の昼飯スタイル。
Kindle Oasisは基本的にカバーのスタンド機能で縦置きして、本を読みながらご飯食べてます。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。