新しいものから表示

そうか、アマゾンでエヴァ見れるってことはダウンロードして車の中でも流せるってことかw
よし、ダウンロードしておこうw

なるほど、Galaxy Fold3のS-pen対応でデジタイズの話を強調していたのは、そもそも分割画面では難しいという前提があったのか。
k-tai.watch.impress.co.jp/docs

海外のエヴァファンは今頃泣きながら見てんだろうなぁ
良かった良かった

つーかBGVみたいな感じで軽い気持ちで見るシンエヴァホントいいなw

スレッドを表示

近接視聴だと32インチもあれば、けっこういいし、スピーカーも近接視聴なら、そこそこの音が出る環境を整備してあるので、わりとこれで満足な視聴体験が得られてしまうというねw
もちろん一度劇場で見ているからこその追体験ではあるのですが

スレッドを表示

amazonからシェアするとこういう表記になるんだw
ーーー
前田真宏 の シン・エヴァンゲリオン劇場版 を Amazon でチェック! amzn.to/2VQdx4b @amazonより

「コロナ禍からの脱却」はなぜ難しいのか ソニーとJAL、2つの取材から考えた (西田宗千佳)
itmedia.co.jp/news/articles/21

Humankind / 希望の歴史 人類が善き未来をつくるための18章
amzn.to/37AU5KX
※リンク先は上巻

普段だけではなく、歴史的に見えて、われわれがいかにバイアスのかかったものの見方をさせられてきたことを、人は性善説であるはずという信念の元にそれを証明しようと挑戦した本。
話半分でもすごいし、こんな証明しにくい課題に挑戦したことに賛辞を送りたい。

で、この認知バイアスというものを理解して、自分がそれに陥っているかもしれないという視点は、とても大事なことだと思うので、ここにも投稿しておきます。

伊藤万理華さんはナイフっていう短編PVが秀逸。 youtu.be/-_VAucMOr04

youtube.com/watch?v=3HV5I2OCbj
テレビ東京系で毎週木曜日の深夜に放送中のポッドキャストをテーマとしたドラマの主人公の方をYouTubeで見つけました。
ドラマ中でも痛い子ちゃんな感じでしたが、所属している乃木坂でも特殊な存在感の方の様です。
9分間のMVですが、観てしまいました。
うーん。なんだろ。娘を見守る心境に近いかなぁ。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。