新しいものから表示

どっかで見たことあると思ったら、マンションポエムのオマージュだったとは。
『スプラトゥーン3』ヒーローモードのポエムにハマる人続出。洗練された恥ずかしさ、元ネタありそうな素敵ポエム - AUTOMATON
automaton-media.com/articles/n

まつおさん、上級編集者ですって!
それ以上に「コミュニティスラテジスト」という肩書のほうが気になるけど。

今日の散財小説は自分の中で今年一番のお気に入りエピソードです。

youtu.be/Ll2ukM4FjC4

これは任天堂公式に書いてあることだけど、スプラトゥーンは任天堂内で行われた「みんなで小規模ゲームを作って面白そうなのを販売しよう企画」で他の50ゲームを倒して勝ち残った猛者であり

「小さなアイデアを大事にして」とか「若手の意見を尊重して」みたいなふわっとした生まれではない twitter.com/satetu4401/status/

それにしても3が発売されてなおのこと、初代スプラトゥーンの完成度はすごい。
youtube.com/watch?v=dUl-iHKGgc

MKBHDさんが、日産アリアをレビューしていることに驚くよりも、撮影にiPhone13proを使用していることに、ビックリ。
youtu.be/FG4L_tQKwvQ

Max出ないとなると、次どうするかなあ。Hero miniにするか、Instaにするか、、、それとも、、、

スプラトゥーン3、前作よりよりカジュアルユーザー向けで良く出来てると思います。例えばロッカーのアイテムを集める目的でも、バトル以外のゲームも遊びたくなる仕掛けがあります。ガチャ要素もありますが、課金要素がないので安心。
automaton-media.com/articles/n

Ramboxの自動更新がうまくいってなくて、ひさびさに確認したら、2.0になっていて、見た目含めて一新していたので、全部再設定。
通知センターとFocusモードがセットになっているUIが実にうまい。よくわかってる感w

スプラ3、普通に面白いですよ。
対戦しなくてもちゃんと面白い。
開発力の高いチームが信頼のIPを時間をかければこうなるというすばらしい見本。
時間もコストもかけてもダメになるケースというのもけっこうあることですしw

”上田さんは元々、アイフォーンの熱烈なユーザーだった。定年後、時間に余裕ができたため、プログラミング言語「スウィフト」の勉強を本格的に始めた。自分が「こんなものがあったら良いな」というものをいつかスマホアプリで作りたい――。そんな思いを持っていたからだ”

ヒットアプリ「ダブル計算機」って?開発者は定年後の63歳男性 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20220910/

ぜんじさんの藤井聡太ものまね、わりと誇張してないということを知ったw

棋士・藤井聡太さん、CPU大手「AMD」の広告塔に起用される 将棋を語るときよりイキイキしていると話題に

twitter.com/takigare3/status/1

発表会の丁度1か月前に、ホテルの部屋に置き忘れられたQuest Proのエンジニアリングサンプルが発見された… 何か出来過ぎのような気も…

theverge.com/2022/9/11/2334797

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。