新しいものから表示

みんな大好きSIGMAの広角レンズの記事出てました。

SIGMAの“超絶スペック”レンズ「14mm F1.4 DG DN | Art」を試す 夜景撮影も手持ちで楽勝(1/4 ページ) - ITmedia NEWS itmedia.co.jp/news/articles/23

刺さる人には刺さる商品だなぁ
西田宗千佳さんが「一般販売されたらプラモデルを売ってる所で売って欲しい」みたいなTweetしてたっけ。

目のピント合わせを外部デバイスにアウトソースしたら“未来”が広がった 「ViXion01」を体験してきた (芹澤隆徳)
itmedia.co.jp/news/articles/23

Vixion01、おかげさまで400%超えました。
グルドンでもbackしてくれた方がいましたので、まずはお礼まで。

初日の蔦屋家電+での展示の様子です。
すでに、金額とかもろもろ間に合ってないんですがw
二子玉川駅、徒歩2分ですw

Vixion01ですが、従来のメガネのような視野を想像して購入されると失敗ということになります。
レンズ口径は小さいからです。でも、その視野の中でのAFは速いし、動きも自然です。
オペラグラスみたいなものを想像してください。
そして、見え方を自分で調整できるのも特徴です。
なので、ここだからはっきり言いますけど、典型的人柱製品ではありますw
でも、これはおもしろいので、私は参加しているという次第です

[タニマチPR] HHKB関連グッズを売ってみて改めて実感するそのユーザーパワー modul.jp/2023062911803/

@bash できるだけ目に近づけてフィッティングすることが大事なので、そこを注意してもらえるといいかなとw

この記事を見ると、Z Fold 4でも隙間があるのは正しい手段だと思わされる。

25万円超のGoogle Pixel Foldが「4日で壊れた」との報告、原因はコレ | AppBank

appbank.net/2023/06/27/technol

最近、心がけているのは、自分の物事への解像度の低さを批判の理由にしてはいけない、ということです。
この状態に自分がなっていないか、毎日チェックしています。
というメモ。

ViXion01、いよいよ明日29日の10時からクラファンスタートです。
リリースの初日というのは、何回味わってもドキドキします。
なお、実機を見てから考えたいという方は、都内近郊であれば、二子玉の蔦屋家電+での展示も明日から始まります。まだまだ課題もある製品ではありますが、みなさんに育てていただきたい製品だと考えております。
ぜひ、よろしくお願いします。
※いしたにまさきは仕事として、Vixion01の活動をいっしょにやっています。
kibidango.com/2371

ときどき聞かれることがあるので、メモしておくと、今の毎日の常駐カメラは
PowerShot G7 X Mark IIIとGR3xです。
G7 X Mark IIIは、とにかく安定感とときどきフラッシュの楽しさ。必要なときは4K動画も一応撮れる。
GR3xはネガポジにして、お散歩カメラとして使っております。
amzn.to/3NQMC0p

合体できるフリップモニターとは、やっぱりinsta360のアイデアは面白い。
store.insta360.com/product/go-

ケーシーのレビューは「あぁ自分ならこういう風に使うかなぁ」と発想を促してくれるから良い!

口の中に入れてるのはビビったけど、必要な映像。

自分ならバナナの葉っぱに取り付けて、揺れてる映像撮りたい。

insta 360 Go 3

youtu.be/0TvLl2f0wC8

ViXion01のクラファンスタートの日程、値段、展示など情報公開しました。
引き続き、よろしくお願いします。

kibidango.com/project/2371/act

【新着】[タニマチPR] まだまだ進化するScanSnapとサービス連携。そして学校の話も modul.jp/2023062711802/

💮朝ドラ「らんまん」で注目 牧野博士の研究をちょっとだけ追体験できるアプリ「牧野100コレ」(1/3 ページ) - ITmedia NEWS itmedia.co.jp/news/articles/23

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。