新しいものから表示

アプリの切り替えで若干もたつきますが、メモリ3+1GBなので、これは実質メモリの問題かな?

スレッドを表示

首都高でたまに困るのは右を追い越しだと思って運転している車がいるとき。
で、それはそれとしてマリオカートのように罠はたくさんある。
真ん中から浜崎橋経由で横浜とかレインボーブリッジ行く際、絶対に左車線走ったらダメ。
あと、練習するなら休日がおすすめ。休日の首都高は空いていて、ホントいい道路だなあと思います。日本の土木最高だと思う。

首都高は実質ジェットコースターなので、あれは高速道路ではないw

Twitterの認証って、認証であることが大事なのではなくて、認証アカウントに対してなにをしているかが大事なんですが、そこが見えないことにはなんともなあ

そういえば、私が行ったOWNDAYSでも「ネットでみたんですか?」と聞かれたので「いや、友人に自慢されて」とホントのことを答えておきましたw

さすがにLRとか3D系のゲームとかはきびしいのではないかと思っていたのですが、LRとかも普通に使えているなあ、、、
これ、うるさいこと言わなきゃiPadいらんなw

スレッドを表示

なお、私も格安系の計測はあんまり信用していなくて、いつも行ってるメガネ屋でレンズ入れる予定w

OWNDAYSでHUAWEI Eyewearの現物を確かめてきましたが、やはりウェリントン型フルリムは私は合わなかったです。
ということで、ボストン型にするかなあ。

皆既月食よきグラデーションでした。
左から、18:27・19:16・19:59・20:42・21:25時点

Redmi Padを今テストしているのですが、正直10インチでこの内容で39800円って、意味がわからないw
mi.com/jp/product/redmi-pad/

Pentax QとNikon 1は今の動画の時代まで生き残ってたらなぁ〜って思ってます😭

1インチ(Qは1/1.7の大きいサイズもありましたよね)の動画撮れるレンズ交換式ミラーレスって激アツ

使ってて「よく写るなあ」とは思ってたけど本当にしっかり作られたレンズだったんだ……

【レンズ性能評価】PENTAX Q 01 STANDARD PRIME -分析103 lensreview.xyz/pentax-q-01-sta

【Y!個人公開】VRの展示会は実はB2B向きとしか思えなかった「京セラ機械工具のVR Chatブース」(いしたにまさき)


news.yahoo.co.jp/byline/ishita

これ、ホントにそうだった。B2B展示会こそVRなのかも?とさえ思ったもん→京セラのメタバースを使ったプレゼンが分かりやすくて活用事例の大正解すぎる「こんな距離で見ていいんですか!?」 togetter.com/li/1969944

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。