新しいものから表示

@keizou パキスタンでは「エレキ大正琴」なるものがあって,これがまぁ,エレキギター並みに花形楽器だそうです!

parstoday.com/ja/radio/program

大正琴!何故か海外ではピックアップを増設する改造が定番の大正琴じゃないですか!

mstdn.guru/@hachi/108175057162

@monkey7822 1ヶ月ぶりにライブでの参加ができます!

※ 番組が長尺なため,ライブでないと全部を聞くのは難しいw

@monkey7822 反対の仕訳を切っておしまいだと思います😀

もし,やるのであればレビュー機材が不慮の事故で爆発したことにして,損害賠償金ももらう。

その損害賠償金で代替資産を購入すると,所得税の場合は圧縮記帳をしなくて良いので,次回まるまる経費にできるという技術はあります!

※ 法人税はこの場合,圧縮記帳となるので旨味はないw

@mazzo もちろん,これにナイフや日本刀を刺してKeith Emersonごっこですよねw

@mazzo そして,下のオルガンはHAMMOND XB-2と,これまた1980年代後半以降のハモンドブームを支えた名器ですよね!

小生も欲しかったのですが,いかんせんお金のない高校時代だったことから,KORG M1で代替していましたが,全く代替にならなかったですw

@norikun @motarl ダブルリード系はリードも楽器もめちゃめちゃ高価なんですよね😅

あれを見るとフルートやクラリネットは良心的です😁

@harmonix_tm 津山駅の軌道車だらけの鉄道博物館を見るに、岡山県はディーゼルカー大国ですよね😀

photos.app.goo.gl/jyiHi3ZYRp6c

@rk 彼女と上手くいかなかったら、デバッグして、場合によってはロールバック🤗

@motarl 後期のZeppelinって,相当マニアぢゃないと聞かないですよね!

小生は1990年頃にリリースされた4枚組のベスト盤を持っていたのですが,やっぱり4枚目(後期)はほとんど聞かなかったですw

@keizou それはドリフトをするつもりだったとかw

ただし,FFの場合,スバルなんかはフロントでサイドブレーキがかかるケースがあるので,この場合はカッコよくドリフトぢゃなく,そのままドアンダーで,ガードレール直行になるそうなw

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。