新しいものから表示

昨日Pixel4 XLを道路に派手に落下させ画面を大破! iCrackedにて本日34,000円にて修理を終えてきました(汗)

【告知】念願のbackspace.fmサイトのhttps化を行いました。副作用として全てのエピソードが再ダウンロードされてしまう報告もあります。その時はお手数ですが不要なエピソードの削除をお願いします。基本この問題は今回限りのはずなのでご協力お願いします

@kmaeda しかもその頃から右側のキーボードをテンキーにするFNキーの割り当ても無くなりました(汗)

@charlie 通常「PCわかります」と言ったら,ExcelとWordが使えることを指しますからねぇ(笑)。

grepコマンドで云々,といいますか,そもそもWindows以外触ったことないんぢゃないでしょうか(汗)

@otsune それで,iTuneで一件もダウンロードしていないことになっていたのですね

Podcastアプリは大抵guidにより既読管理をしている。URLが1文字でも変化するとguidは変わる

backspacefmは今日https化をした

アプリによるが、全部未読判定になって過去回がダウンロード

@mazzo 小生,David Fosterだと,中学生の頃,テレ東で放送していた「モーターランド2」のテーマソングが,カルガリーオリンピックのテーマソングでもあった「 Winter Game」。

リンクの26分47秒くらいからスタートです。

youtube.com/watch?v=IyIrlJp8Ei

ただし,本当に聞いてびっくりしたのはこのWinter Gameまでの各曲のピアノで,David Fosterってピアノが上手だったことです。

中学の頃の小生は,こう言ったプロデュース業というと,小室哲哉しかイメージが湧かなかったので,まさかこんなにバリバリピアノが弾けるとは(汗)

息子の誕生日におうちでくら寿司
意外とうまいー

今日のrebuildはテック系ではありませんw

バイリンガルニュースにドリキンさん出てほしいです

Team: MAC_OTAKARA 参加者が増えたおかげで 252885チーム中699位で約500位ほどランクアップ、 @drikin の貢献度急上昇中

stats.foldingathome.org/team/2

あーなるほど・・・

mbox形式みたいな複数のメールを1つのファイルとしてアーカイブするデータベース形式は扱っちゃおそらく駄目なんだと思います

mbox形式はアーカイブデータ総量の省データ化に有利ですが、1つのメールが壊れると紐付けられた他のメールも壊れます

もしメールを扱いたい場合はMH形式のメーラーを利用する必要があると思われます

MH形式メーラーの代表例はSylpheedやMutt、Evolutionあたりです

・・・というようなことをユーザ側が考えずに使えるのが理想ですよねぇ。こんなの今の主流ユーザの9割以上は絶対に知らないし

mstdn.guru/@mobazou/1041014928

データの整理をしていたら、2011年当時の drikin.tv の情報がでてきた。これが drikinさんを知った最初だと思う。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。