@charlie 早速お邪魔いたします m(__)m
@kmaeda LGモバイルディスプレイ(笑)
@kmaeda しかもその頃から右側のキーボードをテンキーにするFNキーの割り当ても無くなりました(汗)
@keizou 吉田製作所で,懲りずにまた買ったようですね(笑)
@charlie 通常「PCわかります」と言ったら,ExcelとWordが使えることを指しますからねぇ(笑)。
grepコマンドで云々,といいますか,そもそもWindows以外触ったことないんぢゃないでしょうか(汗)
@otsune それで,iTuneで一件もダウンロードしていないことになっていたのですね
@mazzo 小生,David Fosterだと,中学生の頃,テレ東で放送していた「モーターランド2」のテーマソングが,カルガリーオリンピックのテーマソングでもあった「 Winter Game」。
リンクの26分47秒くらいからスタートです。
https://www.youtube.com/watch?v=IyIrlJp8Eis
ただし,本当に聞いてびっくりしたのはこのWinter Gameまでの各曲のピアノで,David Fosterってピアノが上手だったことです。
中学の頃の小生は,こう言ったプロデュース業というと,小室哲哉しかイメージが湧かなかったので,まさかこんなにバリバリピアノが弾けるとは(汗)
Folding@home
MAC_OTAKARAチーム699位
https://stats.foldingathome.org/team/254156
Team: MAC_OTAKARA 参加者が増えたおかげで 252885チーム中699位で約500位ほどランクアップ、 @drikin の貢献度急上昇中
あーなるほど・・・
mbox形式みたいな複数のメールを1つのファイルとしてアーカイブするデータベース形式は扱っちゃおそらく駄目なんだと思います
mbox形式はアーカイブデータ総量の省データ化に有利ですが、1つのメールが壊れると紐付けられた他のメールも壊れます
もしメールを扱いたい場合はMH形式のメーラーを利用する必要があると思われます
MH形式メーラーの代表例はSylpheedやMutt、Evolutionあたりです
・・・というようなことをユーザ側が考えずに使えるのが理想ですよねぇ。こんなの今の主流ユーザの9割以上は絶対に知らないし
197*年5月,東京都生まれ。50年近く在住 @city_toshima
に在住(2年間だけ @tateyama_shi
市民)。大学卒業後は関東地方の官庁に23年超勤務。現在は,所属税理士として勤務中。器用貧乏がウリの職歴ですが,税法とテック系はわりと得意です。2024年12月16日付で本名を含ませた名前に変更です。