新しいものから表示

「たためるシリコン・ジョウゴ」とOculus Goのコントローラの組み合わせ、握るとこんな感じ。

100均に売っている「たためるシリコン・ジョウゴ」を使うと、コントローラーを操縦桿として使うゲームが捗る(気がする)。ちょっとベースが軽いのが気になりますが、使っていない左手で押さえれば問題ない??100均に

Oculus曲げわっぱ var2.0
itachin氏の型紙を使ってアップデートしました!
booth.pm/ja/items/862027
型紙あると捗る。

Oculus曲げわっぱ var2.0
itachin氏の型紙を使ってアップデートしました!
booth.pm/ja/items/862027

#ガンダムに学ぶbackspacefm MS-18E ドリサンポ 特務用MS 

立体視のビデオを作ってみたんだけど、VR180形式にしたいな。半分のエクイレクレクタンギュラ—だと思うんだけど、どうやって変換するんだろ?

@shingo1228 ありがとうございます!パナのアクションカムです。当時、単体で防水の機種があまりなく、GOPRO5買ってから死蔵していたんですが、ようやく出番がw

1年以上前に、立体視用に組んだこのカメラ、Oculus Go用に再始動。
でも、目の間隔を調整できないので、アップデートする予定。

OSMO Mobileを2台使っている同僚が、「やっぱりOSMO Mobile2買う!」って言っている。狂ってる。

ビッグサイトでやっているモバイル活用展に、ZHIYUNが出展していた。日本の代理店が決まって、来週から販売するとのこと。見たことあるジンバルがいっぱいw

散財した巨大スクリーンとスピーカーで「殿利息でござる」を鑑賞。 mstdn.guru/media/ct8X0dBb_kKzy

ロビー さんがブースト

@lobby あの謎のTENORI-ON集団ですね! 9年前なんですね。PeeVeeの動画が今も残っているのがすごい。
peevee.tv/v?4lqje9

すげぇ昔の自分のブログを読み返していたら、松尾さんと共演していたことがあったらしい。びっくり。
lobbymemo.blogspot.jp/2008/

松尾さんのiPhoneが買えなくて〜ってエンディング曲、「傘がない」が元ネタって言ってたけど、ちょっとアデルの「スカイフォール」を感じた。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。