新しいものから表示

@drikin B-side #100 のTitleにtypo発見
誤) After Efffects
正) After Effects
「f」が1つ多かった

http[s]://[domain.name]/@[account]
で、外部から見えるので、どこかからリンクはられてると、そこからクロールされますね。

ドリキンさん画像のパブリックドメイン化

んー、6100をお金出して処分するか、再生させるかどうしようか、再生させようと思うと、低スペックPC買えそうな感じだな。

@takoyaki そうですね。6100だとまだ軽い音です。

意を決して電源投入。重厚感のない起動音がなって「やったか?」と思ったのですが、HDDからカツッカツッと異音が…おそらくHDDが死んでいる模様。残念。

@puruanz なるほど、こんなのがあるのですね。

@takoyaki ですよねぇ。しかもケーブル類、キーボードなど一切ないので電源ついたとしてもどうしようもない状況ですw

今日掃除してたら、PowerMacintosh 6100の本体が出てきました。もう20年近く電源つけてないけど、電源つくかな。電源つけたいなと思いつつ、ショートしたらと思うと怖くて手を出せない。
flic.kr/p/T5UEwM

@takoyaki iPhoneの設定で
一般 > 言語と地域 >暦法
が「和暦」になってますか?
「西暦」にすると表示かわるかも。

Amazon Prime Nowもう配達に来た。

買い物し忘れたものがあったのでAmazon Prime Nowで注文。夜中の12時までに配達してくれるのでありがたい。

アンケートに回答してみました。マルチアカウントで使っていると、Mastodon-iOSが一番切り替えという点で取り回ししやすいなぁと思うけど、使いづらい部分もあり、なんだかんだで(誤爆防止の意味もあり)インスタンスごとにアプリを使い分けてる感じだなぁ。どのアプリもマルチアカウント対応してくれているので、可能であれば、どのインスタンスを表示しているか画面の表示色を(黄色以外で)変更できる機能を追加してほしいなぁと。

寝ようかなと思ったところでドリ散歩。睡眠時間泥棒w

台湾だとマストドン=長毛象らしい。

@skawa 多分、初期値はブラウザの言語設定を見て対応言語を出していると思います。ブラウザの言語設定が英語だと英語表示になったります。

今日のマストドン会議の松尾さんのLT動画を見ながら、もう、@mazzo さんと @drikin さんは親子ってことでいいんじゃないかと思いました。見た目的に。飼い主とペットは似ると言うけどそんな感じ?

ITmedia NEWS編集部公式アカウントで「松尾さんがLT出るの聞いてない」発言w

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。