新しいものから表示

YouTube をテレビに出してはいたけど、ソファでずっと寝落ち。気がついたらスクリーンセーバーだ。

しまった

なるほどねー

じゃくて

じゃーねー

で終わらないといけないんだった

大体は自分の理解の通りだが、百合子が都民に「他県に行くな」と言っている意味が分かって非常にためになった。なるほどねー

mstdn.guru/@fortyfour/10453262

毎日クルマの中で聞いてはいるが、見てはいないという連続散財小説。改めて1000回おめでとうございます。

で、1001回。

ミーティング詰め込みの件は、WFH が始まった当初はそうだったけど、いまは自分のチームがほぼオフィスに戻っているので、そんなでも無いな。実際やるとクタクタになるので、部屋を移動するだけのことが気分転換になってたことに気づく。

ホテルのイスは座っても数時間ですよね。やはりゲーミングチェアのように何時間も座りっぱなしにするようにできてない。

ということは僕がオフィスに戻ったので遊んでるゲーミングチェアを息子に与えれば机に向かう時間が増えるかな?

ケーキありがとうございます🎂
そういうお祝いをすることを自分は思い付かないので、流石です。

Kiyohiro Maeda 🔆 さんがブースト

過去の神回といえば、こちらでは?w

西川善司が斬る! (前編) ~ 後藤の巣作り ~ #263
youtu.be/st9s2PdVIvA

昨晩帰宅したら、恒例の税務署からのお手紙が!
コピペが功を奏し、今年も予定納税の減額が認められた。

しかし、確定してない所得に対して、税金は前金で取るんだから、ホント極悪だよ、この制度。

1000回おめでとうございます。

公私にわたり忙しい中、毎日動画を作成してアップロードするのを1000日やるってどういう修行でしょうか。

見る側だったとしても、毎日あれだけのボリューム見るのはなかなか出来るもんじゃ無いのに、作っちゃうんだもんな。

本当にすごいです。
いつもありがとうございます。

自動車で通勤してて踏切で長時間待たされると、鉄道の立体化工事(道路の予算で行われる)への反対運動を見るともにょる(柔らかく表現してみました)。

iPhone で行う一番重い作業、OS アップデートのはじまりハジマリ〜

Kiyohiro Maeda 🔆 さんがブースト

老人会的な回顧録になるけど、IBM JXという低価格PCに標準搭載された日本語ワープロソフトが後の一太郎。

Kiyohiro Maeda 🔆 さんがブースト

遅ればせながらbsのキーボード議論を聞いてる。その昔、DOS/Vキーボードの設計に若干関わった身としては興味深く聞かせてもらいました。

Kiyohiro Maeda 🔆 さんがブースト

106キーボードにある変換・無変換キーは、IBM5550というワープロ機能を持ったパソコンからの流れだっかと。後に、Macを使い始めたときに、スペースキーだけでいけるじゃんと思った。要らないキーでしたね。。

Kiyohiro Maeda 🔆 さんがブースト

IBM PCの英語キーボードは101/102キーだった。(数字はキートップの数)余計なキーが多かったのは、3270というホストコンピューター用の機能をアサインしたから。SysReqとか意味不明だよね(苦笑)

Kiyohiro Maeda 🔆 さんがブースト

IBM5550の仮名漢変換機能を切り出したのがKKCで、私はCG Workstation用にPKCという別の仮名漢ソフトを開発していた。途中でキーボードを統一する話が出てきて106キーボードが生まれたのよね。

あ、Nezumi さんがいる!

ってめっちゃ嬉しそうにウザ絡みするの草

最近、よく行くスーパーの鮮魚コーナーで、定番の「おさかな天国」以外にうなぎの歌がエンドレスでかかっているのを気にして検索してみたら、だいぶ前からあるらしい。

うなうなディ〜スコ〜

nlab.itmedia.co.jp/nl/articles

GR ってのは Gazoo Racing に決まってるやんというアカウントがこちらになります。

FIAT ってせきぐちあいみさんを広告に起用しているんだ。なかなか目のつけどころがフィアット。

fiat-auto.co.jp/campaign/myfir

夏休みどこに行く?

遠出できるなら九州!

遠出できなくて近県なら?
観音崎京急ホテル!

え〜と、毎日その辺の VLOG 見てたんですが。。。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。