@martialalchemy その辺になると面倒なんですよね(今回のネタに繋がるな)。しかも10月までに慌ててやるのはどう考えても得策じゃないし。
@martialalchemy 住宅ローン控除を使うには、また家を買わないといけないので面倒くさいんですよねぇ。
マグロとツナの件、英語だと単一の言葉だけど、日本語だと違う概念として言葉が分けられている現象に興味がある。
むかし、某ソフトの Home って言葉の訳が、UI に現れてくる局面によって自宅とホームで訳し分けなくてはいけないのに、翻訳の担当者もヨーロッパに統合しちゃったのでなかなか理解してもらえず大変だったことがきっかけ。
Fried Chicken もそうで、鳥の唐揚げとフライドチキンは違う食べ物という認識だし、Rice は米であったりご飯であったりメシとかライスとかって言い方もあり。
懐かしの MT54 だが、やはり東海道線東京口は流して走ってる印象がある。
品鶴線周りの横須賀線電車とはずいぶん違った記憶。
@idanbo 今のところ見たことないですね…
超適当マウントで、ILぐるぐるからAP Visitor Centerまでのタイムラプス。
車内が暗いから、マニュアルで露出させた方がいいですね。でも、ヘッドレストは安定してる。
https://www.youtube.com/watch?v=fjh0eCwdWLE
帰り道でドリドライブ後半。
行きも思ったけど、運転しながらだとロードノイズが自車のものと全然同期しないので、結構興が削がれる。まあ仕方ない。録音については次回に期待。
経路の最適化も次回に期待w
六本木ヒルズにナチュローがあるけど、そこからは自宅近くまでコンビニの存在を意識しない。
ファミマ、セブン、セブン、セブン、ファミマみたいな感じで(ここで寝落ち、おはようございます)drikin 行きつけの牛乳の看板のチェーンは全然ない。
そういえば、僕はドアに窓枠のないクルマにずっと乗り続けているので、レンタカーとかで窓枠付きのクルマに乗ると必ずと言っていいほど、ドアを開けるときに窓枠を顔にぶつけちゃうんですけど、drikin はどうかな。MINIの3ドアには窓枠ないけど、ゴルフにはあるんで。
VWの純正ナビ地図の無償更新対応表
https://www.volkswagen.co.jp/ja/afterservice/acc/navi1/discover_pro/download.html?#home&powerLayer=afterservice/navi/discover-pro/updateguide.display
2015年の地図まで無償対応とは太っ腹。
うちのMINIは新車から3年までだった(ので今年から有償)
Don't trust over fifty-three.