新しいものから表示

クルマ通勤のお供にドリドライブはどうかなぁ!

昨日のアーカイブをテレビで見ている。冒頭の善司さんコーナーは一般向け配信に乗るのかな〜。

コンビニの雑誌コーナーの話は、以前 danbo さんが開設されてましたね。

Kiyohiro Maeda 🔆 さんがブースト

土曜日は IKEA の組み立て。出来上がってクターとしてるところでかみさんがユニクロに連れて行けと。ということで荷物持ちでヘロヘロ。20時台に寝落ち。

3時半にいったん目が覚めたくらいで10時間寝た。勝手に5時半に目覚めるのは平日の緊張感だったみたいだ。いやはや

動画を見よう。

連続散財小説 960話:
スーパーより遠いコンビニの意義とは?
(まあ、クレカ使えることか)

西友まで歩いて行って(行けるのか?)帰りはタクシーに乗るのもありかも。

Fuze Drive の考察は面白い。自分のマシンならともかく、家族のマシンなら面倒だから全部 SSD にしちゃえ!となる気がする。

Nezumi ドライブ: とは言っても運転するのはお母さんか。茨城は「いばらき」と最後は濁らない。

なんかのんびりしてていい感じ。

ショッピングモールの名前が「良い明日筑波」なのには苦笑。以前4つもサンダル買ってたけど、活躍してるかな。

電車通勤の疲労は大変なもので、クルマで通勤するだけで土曜の朝は全然違う。勝手に5時半に目が覚める(ジジイなだけや!)

ローソン往復30分なの?
それはなかなか遠い。

毎日来てくれる方がお店としても経営的には嬉しいはず。

お好み焼き、ローソングッジョブはそうだけど、その先のメーカーはどこなんだろう?

行って確かめようにも、近くのローソンは閉店しちゃったからなぁ。

さて今日も MINI で六本木までドライブ(という通勤)。温かいのでもちろんオープン。

出かける前にいくつか動画を見たんだけど、ふと、横須賀の家には「つっかけ」って無いのね。ということに気づく。

買い物難民の件は、ローソンフレッシュピックとかどうかな?ミールキットだからお好みに合わないかな?

近所のスーパーで使う現金の確保は、郵便局の ATM でキャッシングと思いついたが、それも既に検討済みでしょうね…

HomePod のソフトウェアも 13.4.6 が公開されてます。

Kiyohiro Maeda 🔆 さんがブースト

Apple、パフォーマンスと安定性が向上したtvOS最新版「tvOS 13.4.6」を配布開始
macotakara.jp/blog/tvOS/entry-

Kiyohiro Maeda 🔆 さんがブースト

Apple、セキュリティを改善した「macOS 10.15.5 追加アップデート」を配布開始
macotakara.jp/blog/mac_os_x/en

Kiyohiro Maeda 🔆 さんがブースト
Kiyohiro Maeda 🔆 さんがブースト

Apple、セキュリティを改善した「iPadOS 13.5.1 ソフトウェア・アップデート」を配布開始
macotakara.jp/blog/iPadOS/entr

Kiyohiro Maeda 🔆 さんがブースト

Apple、セキュリティを改善した「iOS 13.5.1 ソフトウェア・アップデート」を配布開始
macotakara.jp/blog/category-54

家にあるデバイスのアップデートは完了。
あとは会社のマシンだ…

今日からオフィスに通勤。

WFH だと動画もPodcastも聞く時間が取れなかったが、通勤があると時間はできた(クルマなのでPodcast聞くだけ)。

でも運転しながら感想は書けないんだよなぁ。

ドリドライブはとても良かった。湾岸線で浦安と横浜(金沢)を何往復もしてたので非常に馴染みがある。

往路、ACC 使って「5〜10分遅くなっても、これで安全運転で」なんて言ってたのに、道間違えて9号入った頃には「10分もロスしちゃった」なんて言っててニヤニヤ。まあ、運転あるあるですね。

現行のF型のMINIにはACCつけられます。僕の乗ってる前期型だと時速40キロ程度で諦めちゃうけど、後ろがユニオンジャックになってる後期型は全車速対応だったと思う。

あと、Podcastで言ってた軽トラの話は至極残念。そんなつまらないことする人いるんだ…

drikin の生活的にも、動画のネタ的にも良い素材だったのに。

チャーハンに限らず、中華系は火力がキモなので、(周りの家庭の使い方によって圧力に変動のある都市ガスじゃなく)プロパンじゃないと。

なんてね

サッシ窓のすきまを使って屋外から屋内に引き込むことができるイーサネットケーブル

elecom.co.jp/products/LD-VAPFS

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。