新しいものから表示

平井卓也デジタル担当大臣は四国新聞社のオーナー一族の出身。

四国新聞のキャンペーン報道をきっかけとして、香川県ネット・ゲーム依存症対策条例が制定された。

あれ?

お宝のこちらの記事を見て、「もしかして」と期待して設定を試みたけど、僕はまだ対象ではなかったようです。残念

macotakara.jp/blog/Watch/entry

懇意の自動車整備工場(元は板金屋)に持って行くと「修理で8万かな」という見立てなので、加害者に伝えると「保険を使う」ということに。

先方の保険会社は東京海上日動なので、面倒なことはひとつもなく、0:100 で進むはずだったんだけど、諸般の事情で修理が先延ばしに。

スレッドを表示

drikin 1人で3個組み立てられたんだから、僕も1個を組み立てるくらいなら何とかなると勝手に自信を持った。

スレッドを表示

drikin が SF で使っている IKEA のデスクと同じものを買ったことに気づき、探して #867 を予習のために見ているなう。

youtube.com/watch?v=_-2Jzwn48B

JYPark の話題、僕は全然みたことないんだけど、ちょっと名前出すだけで女性陣は反応するので、人気あるんだなと。

オンラインオフ会でカイさんのおすすめ漫画を、という話題がそのままこの場で始まってしまうのが、とても backspace 風味。

東京だと、もう珍しくないですね。

まだ着てないので、その辺のフィードバックはできないwww

@yone02 あの梱包はポストに入れるのはなかなか難しいと思います。

普通郵便なので集荷してくれないんじゃないかなぁ。ゆうパックにすれば違ったのかも。

α7c を買った理由はこのライブで話してましたよね。APS-C 機のサイズにフルサイズセンサーが入っているコンパクトさが魅力だという。

CPAPとは、鼻に装着したマスクから空気を送りこむことによって、ある一定の圧力を気道にかける方法です。

kaimin-life.jp/cpap.html

西海岸にいて、日本と関わる仕事をしていると、夜の10時まで会議できちゃいますからねぇ。

在宅勤務のコミュニケーションコストはすごい高いので、みんなで在宅勤務をすると効率が下がり、そのぶん労働時間が延びる。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。