週末を使って、ちょっとずつ作業環境を構築。なんで一気にいかないかというと「あ、これ足りない」を全部通販で手配したから。
- パナソニック「ザ・タップ X」を使って電源配線をやり直し
- ついでにリビングのテレビの電源周りも全部「ザ・タップ X」を使ってやり直し
- プリンタの移設
- 会社から借り出してきた LG 5K Display と放置してあった iiyama 24インチ 1920x1200 液晶で、オフィスとほぼ同じ3画面環境を構築
- と思ったら、部下に USB-C - Digital AV Adapter を貸し出したのでどうしたもんかと思って、結局 Cable Matters USB-C - DisplayPort ケーブルを手配
- 思い切って、古いケーブルをゴミ袋に入れる(RJ11とか、スピードもわからない USB とか、独身時代から持っている OAタップとか)
@tamegoro5000 小学校に入る前の子供でもやらないっすよ。
@tamegoro5000 ひどすぎ
写真云々の問題じゃないですね…
届いたので組み立て。無事に出来上がり、電動昇降もきちんと動作。
ちょっと間違えてしまったが、脳内で善司さんが「出荷するわけじゃないから」と言ってくれたのでセーフw
大変だって聞いていたけど、本当に大変だった。
これを1人で3つ組み立てた drikin は偉大だと思う。
ルービック・キューブって数十年前に
流行った思いがありますが、
こういう玩具って衰退があるのに、
今でもあるのが、凄いし、
価値があるのも、凄いですね😉
https://news.yahoo.co.jp/articles/55812c65fdcc1f8f176cc35e3e0c96c45f24e017/images/000
これはグルドンに貼るべきだと思いましたw
息子の部屋の照明が暗いと感じていたところ、学校から視力が落ちているとのお知らせ。
すわ!ということで照明を更新することにしたのだが、連休に入ってパラパラを Amazon を見ていると専売モデルでお手頃のものが。
ようやくさっき届いたので、早速取り付け。すごく明るいし、調色ができて息子も大満足。
再来週から仕事部屋にするつもりの仏間の照明がいまだに蛍光灯なので、こちらに玉突き。
テストでリモコンいじってたら明るくなって、「あれ、これ調光でちょっと暗めにしていたのか」と思い至る。
買わなくてよかったじゃんw
しょうがない、もう設置しちゃったし。
買ったのはこちら:
https://www.amazon.co.jp/dp/B07H32DHSR/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_laBAFbFAVEF21
使用した工具は全て日本で手配しました。
トルクスドライバー T5(筐体内のネジの脱着に使用)
https://www.yodobashi.com/product-detail/100000001001997939/
MacBook Pro のボトムケースを外すための5溝ドライバー
https://www.yodobashi.com/product-detail/100000001002540638/
基盤上でコネクターを外すためのスパッジャと呼ばれる道具
https://www.yodobashi.com/product-detail/100000001003726353/
ドライバーは日本ブランド、スパッジャは iFixit を選びました。iFixit を選んだのはサイトを参考にしたから、ちょっとは彼らにも貢献しようということで。
なお、同じスピーカーユニットは Vintage Computer から購入可能です。
https://www.vintagecomp.com/shopexd.asp?id=5592
Mid 2014 も無事に終了。
僕のは左がおかしく、かみさんのは右がおかしかったので、どっちかをニコイチ作戦でも良かったんだけど、コーンエッジの劣化が原因だとすれば、そのうち反対側もやられるだろうと思ったので、両方とも新品手配としました。
純正部品を見たことないので、本当のところは分かりませんが、純正部品っぽさはあるので満足です。
写真は外したスピーカーと、使用した工具類、それにマニュアル。
Don't trust over fifty-three.