WF-1000XM3 は見放したのだが、自宅にはあるので、またもや試してみる。
やはりケーブル(Bluetooth 接続の安定性)がなぁ。しかも交換不可能…
そこに耳を塞げば、聞くだけなら良いかもしれない。目の前に楽器の配置が見える気がする。でもこれで気を良くして電車で聞くと、例によって突然落ちるんだろうなぁ。
そしてヘッドセットとしても…
Logicool の MX Vertical に見える。
https://mstdn.guru/@Hiro7/104102220950013923
Amazon の段ボールからは 1個しか出てきてないんだけど、あの衝撃を表すにはこれ以上ないくらいふさわしい「マジックショー」
ようやく腑に落ちました。
大阪環状線だって山手線だって、線路名称的には周回してないから、まあ良いのでは。
Twitter で流れていたが、これは参考になる。けど大体できていた。
MINI ではなく徒歩で MINISTOP に行ったら店内放送で「WAON で自動車税を」などと言ってる。
自動車税だけは一部復活みたいだ。
WFH があと1ヶ月は続くことが確実になり、iiyama XB2485WSU (1920x1200, 24-inch) ではやはり厳しいので、会社に MINI で行って LG 27MD5KB (5120x2880, 27-inch) を持って帰る。
さくっと設置して仕事をしていると、通りかかった家族が「お!綺麗な画面だねぇ」と反応してくる。違いは明らか。
単発散髪小説 927話: ナショナル・パナソニックの毛関係はハズレがないですね。毛クズ吸引機能付きのエチケットカッターもおすすめです。
さっぱりした drikin がカワユイw
連続散財小説 928話: 正直音質系は Apple TV で見ていたらあんまり気づかないな。ヘッドセットの時はあまりにも違いが大きいので簡単だったけど。
プロジェクトの最終局面で diff を小さくするためにやらされたことはある…
@kimmie95 必要なのはスマホじゃなくてルーター SH-52A ですから、稟議書には docomo 回線で使い放題にするにはこれしかない(ただし終了時期未定の期間限定キャンペーンみたいですけど)、って書くだけじゃないでしょうか。あとは 製品ページのコピペか。
価格は 7万円切るくらいみたいですよ。
@kimmie95 記者会見では 4G網でも無制限になる、テザリングでも無制限になるという回答があったようです。
ただ「5Gギガホ」の契約には5G対応機種が必要なので、そこがポイントですね。でも4Gのギガホでも今なら 60GB あるみたいですよ。
@gitanes1701 そこに伏兵ありましたか。それなら bootcamp か 仮想化ソフトになっちゃいますね…
ジャンクメモリも使えないから本当はダメ
ライセンス違反はダメっす
Don't trust over fifty-three.