新しいものから表示

フライトは17時間後。なんとか、荷物は形になったか。

一風堂、1995年当時に同僚から誘われて恵比寿の店に行ったのが最初だなぁ。当時は行列店でした。

@tamegoro189 JR東日本では1991年の磁気式イオカードの導入まで、自動改札機の導入は遅れました。

当時は「定期入れから出さなきゃいけない」ってすごい不評でした。

アボガド、ベット、バックみたいなやつ(ちょっと違うか)

日本語では「テザリングする」とは言うけど「テザーする」とは言わないのが面白い。

ペアリングもそう。

Gadgetouch 弓月ひろみさんのCESレポート第1弾: 再生したけど睡魔に負けた…。ベガスの観光的側面や Unveiled
というプレス向けイベントのフード・ドリンクあたりに盛り上がる Linkman さんが微笑ましい。

来年行ったらボヤきまくりになったりしてねw

mstdn.guru/@linkman/1035328880

ソフトバンク回線の iPhone 7 にテザリングで接続している状況での値。電車の中から。

朝の連続散財小説 第830話: Comcast の Philip 「俺なら壁にルーターをマウントしないね、なんたって豪邸だから」

Puma Moving にしても、Comcast にしても、アメリカのサービスってすごく担当者個人に依存する印象。

ある人がダメって言っても、他の人がOKって言うこともあるので、一概に悪いとは言えないけど。

Kiyohiro Maeda 🔆 さんがブースト

仕事柄「ネットは害」という意見の人と関わることが多いけど、そういう人は当然だけどSNSではあまり見かけないので皆が思っている以上に多い。

Gadgetouch 012: danbo さんって、本当にすごい人なんだなぁと深く感じ入りました。それを生かした linkman さんもすごい。

mstdn.guru/@linkman/1035263080

連続散財小説 829話: Nezumi さんの片付けすごい!drikin が事前にカゴの取り付けとか準備してたからスムーズに行ったという面もありそう。

前回引っ越しの時のバスケットコート空撮と比較して、空撮のレベルも段違いに素晴らしくなってる。

そして偶然のゲストまで盛り沢山w

今回の引っ越しの方が大変やね。
ということは、次はもっと大変ということか。

youtu.be/SQVLw1P-aUo

起きて YouTube アプリ開いたら、おすすめのトップがこれ。なんというわかりみ…

引っ越しは引っ越し先に移動してからが本番だった

youtu.be/aX0nwtjGroM

Nezumi-side 200119-200120: Live で指摘されたかも、だけど、ヘアードライヤーの排気口はどこにあるのか?という点は明確にされたんだろうか。

ネットがないから地下鉄に乗らず、その区間を歩いていたという drikin がコムキャストのせいでネット難民と化しているのは哀愁を誘うよなぁ。

Gadgetouch のゴツい iPhone ケースレビュー、8個のネジでガッチリ止めるんだけど、小さくてネジの行方に注意しなきゃいけないことまで体を張って解説されてる。

mstdn.guru/@linkman/1035192110

Nezumi さんが「うまい、うますぎる」をご存知なさそうだったのは意外だった。

Nezumi side 200119-200120: かみさんは横浜市金沢区の出身なのですが、小学校の校歌に「金沢だって横浜」と言う一説があるらしく。

横浜では金沢に向かって「あそこはもう横須賀だよ」などと決めつけるのが、ある程度一般的なのかなと。

寒いは寒いけど、昨日よりは寒くないかなぁ。

Kiyohiro Maeda 🔆 さんがブースト

すいませんテック関係無いんですが、聞いてください。

小1の算数の問題「Aさんは、1日あたり3個のアメを作れます。一週間で、何個のアメが作れますか?」

娘氏「15個」

ワイ「何で?」

娘氏「は?土曜日と日曜日は、さすがに休むでしょ。だから、3個かける5日で、15個」

ワイ「天才現るwww」

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。