スケジュール的にPodcastの生放送を聞けないし、時間的にYouTubeもそんなに見ることのできない私も疎外感的なものは感じますけど、こればっかりはそれぞれが自分で折り合いをつけるしかない。
交通系ICカードの10円単位でのチャージは消費税8%の際に、IC運賃は1円単位で転嫁、切符は10円単位でICより高い、となった際に、ICに誘導するため(あるいは言い訳)。
なのでIC運賃がないところではシステム改修の大義名分がないんだろうな、と。
試したことないけど、SUGOCAでも、首都圏に持ち込めば10円のチャージができるんではなかろうか。
ありがとうございます!
ここは入力可能だったんですね!
でも、だったら1円からできるやんと思ったのは内緒(多分、銀行からの引き落とし手数料なんだろうなぁ、でも全体として採算あってれば良いと思ってはくれないのかなぁ)。
三菱UFJ銀行じゃなければ、銀行口座からチャージするように設定できます。
設定しただけで、まだチャージはしてませんがw
トルとトルアキと指定するべきなのか!
Apple Watch 単独で Wi-Fi 接続設定できる UI ありますよ。
Contoso がもう一つあったというのは面白かった。
彼らのモチベーションはバンドルすることにあると思うんだけど。
Don't trust over fifty-three.