新しいものから表示

今はコンピューティングリソースで稼ぐ時代かもしれない。LumaAIさん使われすぎで破産するのでは?

x.com/gravicle/status/18013032

ワンチャン特例許可狙いで購入手続きかけてみるか?

キミナギ さんがブースト

このままではせっかくした覚悟が消えるよ。。。

AVPのペイディ審査落ちるとか想定してないって、、、カードの限度額上げんとやん。。。早くても三日後や

モデル変換の幅が広がってるし、劇遅原因のtopkとかsoft maxの計算が早くなるだけでもAIをアプリに載せるハードル下がるから有難い。訳分からん小手先の代替実装するの嫌なんじゃ

キミナギ さんがブースト

Apple Intelligenceはどのように開発されたのか? 中核をなすオンデバイスAIモデルとPrivate Cloud Computeについて今わかっていること(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge

techno-edge.net/article/2024/0

んんんー、内容見てると学習ではないな。入力が2系統入れれて状態が渡せるようになってるだけだな。
コンテクストに合わせたモデルのSwitchが簡単に出来ると理解した方がいいのか?
強化学習的な振る舞いができるように見えるけど触ってみんとわからんな

すげぇ、coremlのアップデートでオンデバイスでモデルの学習が出来るようになってる!!
なるほど、だからパーソナライズされた体験が出来るのね。

すでにオワコン化してる気もするAVPを本当に買うか悩む。少し時間があるにが憎い

え、iPhoneのゲームがmac経由のコントローラーでできたりするんです?

最新モデル動かせんからAIアプリ作れんの何とかしてくれー

うーん、coremlのアップデート情報は基調講演では無いのかなぁ。出来合いのLLM使えることとかずっと重要な要素だと思ってるんだけど

遂に製品の核となる金脈を見つけたかもしれない

最近どんどん本読むスピードが遅くなってる。。。

2D→3Dで遊びたい、PCのリソースが余ってる人はこいつ動かして見るとめっちゃ楽しいと思います。
自分の作った画像の編集が3dでできます
zqh0253.github.io/3DitScene/

あえー、テスラさんLiDAR復活だけじゃなくてCNNモデル捨てるんか。。。
こう言うの一朝一夕でどうにかなるもんじゃないと思うけど、AIチーム死人が出るで

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。