新しいものから表示
キミナギ さんがブースト

6回作り直して、Dreamboothの学習Epoch最適値がやっとわかったかも。しかしプロカメラマンのプロンプトは強い

iPad生活で1番の問題はリモートデスクトップ。iPadから繋ぐと高確率でVPCの言語設定が英語になり入力関係がバグり散らかす。
これに関しては起動直後以外にも変更になるタイミングがあり難儀した。

快適になったらいつもの優しい顔に戻った。
最近結構言いたいこと分かるようになってきたし、表情も見分けれるようになってきた気がする

今日は涼しいなぁって思ってたのに放鳥したら暑いんですけどって文句言われてる図

瀬戸さんの例の動画クソ面白かった。
悪意というか、当然のいじりだよなぁって思いつつニヤニヤしてしまった。

iPad だけで仕事する生活2日目。どちらかと言うとRDPアプリの感想かも。

最初入力関連の仕様理解が足らずめちゃくちゃ苦労したが慣れた。
マルチモニター出来ないのと一部ショートカットが効かない以外は普通に使える用になった。

が、エンジニア的には致命傷なので辛い。マネジメントなど上の役職の人ならこれでも十分仕事できると思う。

MSがホロレンズ撤退したのは、そこはもうメタと手を組むことにしてたからなんかな?

会社pcが死んだので、iPadで作業せざるを得ない状況に、、、辛すぎる

クラフトピアがかなり理想のメタバースに近づいてる感。モデルも声も自分のを入れれるとか夢叶ってるじゃん。VRゴーグルで一人称視点できたらSAOじゃん

twitter.com/senya_1ya/status/1

よく見たらOSはWindows 11 Proが入ってるし。大満足ですわ

まさかintelの廉価版CPUで普段使いでも問題ないレベルになるとはなぁ。N95恐るべし。

HDMIが2発ついてるんで、サイネージ用途でちゃんと使えそう。
当然グラフィック性能は低いのでminiPC上で実行は無理だけどね。
ティーポットぐりぐり動かすだけで30%前後持ってかれるし

registry.khronos.org/webgl/sdk

mini PC割といい感じに使えるな。これはいいぞ

瀬戸さんのジブリ報告のTwitter写真、めっちゃ期待外れだったって顔してて草

キミナギ さんがブースト

RINGはアプリが微妙だなぁ。個人情報めちゃめちゃ取りに来るじゃん。
switch botの方がええなぁ。

趣味兼実家に設置する用に流行りのミニPCを購入してしまった。プライムデーだからつい、、、、、、

amzn.asia/d/4m6nK0F

ふるさと納税は普段買わないものの購入にほんといい機会だよね

キミナギ さんがブースト

Threads関連のまとめ(若干のノウハウ含む)① 

MetaのTwitterっぽい新SNS「Threads」使ってみた かなり近いが投稿検索・ハッシュタグなく性格は別物 itmedia.co.jp/news/articles/23

Instagramが新たに発表したThreadsが利用可能に! minatokobe.com/wp/ios/post-909

「Threads」で企業アカウントは作れない? 規約に「商用利用禁止」とあるものの誤訳と判明 itmedia.co.jp/news/articles/23

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。