ホテルの床にモビロンバンド落とすと見つからなくなるの法則、また発動

「まごころを君に」が劇場で見る事出来るのはよい機会かも。当日まったく理解不能だったんだけど、シンエヴァ見た後なら理解出来そう。(実は同じなのも面白い)
まとめ動画風に分かりやすいシンもいいけど、剥き出しの感情をあそこまでダイレクトに(オブラートに包まず)出せるのも一生一度だろうな。自分の心臓を引き出して流れる血で描かれたアクション・ペインティングのような作品だった。監督の思春期の終わりのような作品。傑作かどうかは別にして、アートのひとつのカタチな事は確か。絵柄すら違うし。

バチカン会談は歴史の教科書に残ると思っていたけど、アラスカ会談は別の世界線のきっかけとなった出来事として歴史に残りそう。
世界が二極化するというよりも、冷戦とは異なり多極化しそそうな流れ。WW2の結果が神話として戦後秩序委を形成しているので、ウクライナが持ちこたえられたら、WW2にとってかわる神話になる可能性はあるかな。国の成り立ちには神話が必要なのだから。神話と悪役。

ガンダム世界って艦船がシリーズ毎に一新されるのが不満だったけど。そもそも艦載機のサイズがここまで違うんだから、そりゃ旧式艦使えないよな。

x.com/sidehiwinder/status/1963

「嵐が丘」特報
すさまじい映像美。マーゴット・ロビーさんの起用は斬新。でもヒースクリフは原作読んだ時のイメージそのまま

youtu.be/WxW0ErglqoQ?si=mbQh7x

エイリアン・アースは予告編でしか追ってないけど、想像していた以上によく出来てる気がする。
エイリアンシリーズは一貫したバックボーンが希薄なのでフランチャイズとしていまいち成功していない印象だったけど。

ただ、ブレランと一緒で1作目が神がかりすぎているんだよなぁ。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。