変動はありつつも10年スパンの上昇リズムは崩れなかったのに、ルールが書きかわったらそれも怪しい。しかも迂回先も見当たらない。「歴史は賢者ではなく愚者によって作られる」というGoTのセオリー
#GQX でドレンの株が上がったという意見を見て。
いやいや、もともとかっこいいから。むしろGQX版よりもTV、映画版の方が歴戦の軍人の匂いあるから!と強く反発。
めぐりあい冒頭のドレンは何回見てもしびれる
ジングルwww 放課後のテレビ前思い出す
#GQX 劇場で観た時はビギニングの衝撃で本編の記憶なかった。テレビで1話を2回見直したけどよく出来てるなぁ。そしてあのハロが露骨に怪しいw 単純にアマテのNT特製高くてΩがアンロックされたんだと思ってたけど、ハロ自身がサイコフレーム的な役割とか?オリジナルでハロ作ったのはアムロだし。シャリアブルの反応からして解放されると予想してなかったっぽい。劇場版以降の話に行くの楽しみ
F1ではネジ一本まで専用設計。ネジ一本が生まれて実践投入されるまで。Appleでのデザイン部門の動画を思い出す。
The Life of a Bolt:Oracle Red Bull Racing
スチル写真部 L,R,F,C,S多国籍軍