新しいものから表示

しのりん、同級生じゃん(棒)

貯めちゃんに続いてしのりんも凄いひとらしい

勝手にキャラ仲間と思ってたけど

ほとんどのレオパルドが現在修理中なので、前線の火消しが出来る強力な戦車がエイブラムスしかないという消極的理由の可能性もある

スレッドを表示

ウクライナ軍のM1A1エイブラムス。最大の激戦地であるヴフレダルに投入される。

来年の反抗作戦まで温存しておくと思ってた。防御戦闘なので地雷で破壊される心配が少ないという判断かな

M1による防御戦闘ってほとんど前例がないような。

youtu.be/r_LpNeOV4qc?si=YcnGvh

出張に必須のお供 「短い延長ケーブル」

逆シャアの前日譚。テスト中のサザビーと遭遇するアムロ。
ゲームのムービー画面らしいけど面白い。サザビーが複座になっている。データ集中しているのはナナイ?宇宙用のディジェってあるんだ。この次に与えられたMSがリガジィなので、アムロへのパワハラ酷いねw。(おまけにνガンダムもサイコミュ以外はほとんどジェガンだし)

ムービー『かつての戦友』【アムロシャーモード】
youtu.be/RZzn_V3rMgc?si=v9HX5V

お釈迦様は水面からふと物欲地獄の様子をご覧になりました。地獄ではしのぶという兎が一匹、魔法の眼鏡を買うだの買わぬだのと浮いたり沈んだりしておりました。お釈様はこの兎が生前、美味しいシチューを作ってくれたことを思い出しました。それだけの善行をした報いにはせめてこの煩悩地獄から救い出してやろうと一筋の蜘蛛の糸を垂らしてやりました。なんということでしょう。兎の後からも眼鏡をかけた亡者どもが「買いません」と言いながら登ってくるではありませんか。

蜘蛛の糸 芥川龍之介

派手さはまったくないんだけど
最近買ったデバイスで一番驚いたのはやはりM1のMBA。
バッテリーの事を完全に無視出来るはじめてのPC。パフォーマンス最高のキーボード付きiPad。持ちやすく丈夫で安価。
ここまできてはじめてDynabookの入口って感じ。

ユカさんのAVPレビュー見てて思ったこと。軽量で小さなトラックパッド付きBTキーボードの需要が増しそう。

AVPのガラス部分に、自分の眼じゃなくてこの画像表示したい

AVP敵なHUDに電脳とゴーストが組み込まれて身体は義体とかの未来くるのかな。

成功するデバイスの黄金比サイズはひらP

1993年のパト2で零式の操縦インターフェースとして登場したHUDヘルメット。現実的世界ではF35の就役まで20年近くかかったけど、高高度で液晶がチラつくから有機ELにしたりとかなり苦労してた。それでもヘルメットのユニット単価が4000万だから、警察組織に配備される価格帯になるにはまだまだ時間がかかりそう。

スレッドを表示

多分、Holo Lensの技術はF-35のHUDヘルメットと同じなんだろうな。陸軍(というかSOCOM)は軍用のHolo Lensのフィールドテストしてるし

スレッドを表示

Holo Lensがオーパーツと言われていたけど、体験としてAVPはどれぐらい進化してるんだろう。記憶だとholo lensは遮光性ない作りだった気がするし、光学的視野は確保されてた気がする。そうするとオブジェクトは網膜投影??いや、多分プロンプター方式で眼球前のクリアスクリーンに投影してたのかな。それはそれですごい技術だ。

AVPを装着してる姿って、ルークのフォース修行にも見える。

書店に行くとあちこちの書籍に貯めちゃんの写真が。
そんな素晴らしい先生をアホの子キャラの貯めちゃんとして描いている自分の罪深さにおののきながら、今日も のペン入れが止まらない

初号機散財暴走!制御できません!
停止プラグ強制注入!
だめです!散財ゲイン百万までしか下がりません!
仕方ない。貯めちゃんに武器の無制限の使用を許可する!


しのりんのトゥートを追って行くと、波動砲エネルギー充填率が上がって行くようで面白いw 今は120%になって電影クロスゲージオープンの状態

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。