紛争はガザ問題のように、簡単に正義と悪で語れないと思ってきたけど、ウクライナ戦争ってその点とても明確な戦争で珍しい。ここで「太いものに巻かれなかった」事実は、世界史の大きな転換点。しかしこれは道義的に良い方向であっても、パト2の柘植が言った「見せかけの平和」が完全に崩壊した道。この余震はかなり長引き停滞を招くだろうな。
"バラクリアの前線指揮官達はハルキウの防衛線を突破しようとするウクライナ軍の目論見にはやい段階で気がついていた。しかし、軍の官僚的性質と政治的思惑で現場の声は届かなかった"
ヘルソンで領土を失う事を恐れるプーチンは東部から大きな戦力を南部に移動。その間にもハルキウ方面の戦力はハイマース等の長距離攻撃でどんどん損耗していった。
今世紀最大の機甲突破と伝えられる戦い|ハルキウ奪還戦
イスラエル情勢の変化で東地中海に急行している空母ジェラルドフォードの第12空母打撃群。24時間の平均26ノットというすごい巡航速度。
自分のラクガキはしのぶ家のトゥートを元に生成されるプロンプトAIのようなものだけど、フロウチーナがいつしか「アル期」になってるのは、なにを過学習したんだろうか?
ブレーキを踏もうとしたらアクセルだった宗男
「杉田水脈議員がいろいろ問題発言しても自民党は問題にしないじゃないですか。維新にはそういう成熟した党の余裕というものがない」
https://news.yahoo.co.jp/articles/d251e866f0cece3d9d14cf4bbc1873da39531c11
スチル写真部 L,R,F,C,S多国籍軍