新しいものから表示

「世界では〇〇なのに☓☓なのは日本だけ」
とひとが言うとき、その人の言う世界はアメリカや欧州の一地域の一コミュニティだったり、そこで読まれる各国のクオリティ・ペーパーだったり。
世界を一括りに語るひとの世界観が狭い不思議さ

「ゲッターロボ」50周年で初の実写映画化 2025年春公開、監督&脚本は岡部淳也|シネマトゥデイ cinematoday.jp/news/N0136102

Twitterでキャプテンウルトラがトレンドになっててびっくりしたけど、Youtubeで公式放送始まってたんだ。youtu.be/rLfER7peUQ8

ブラックホールのサイズに限界があるって知らなかった。銀河同士の衝突で質量がゴリゴリ増していくってちょっと想像つかない

スレッドを表示

エクセリヲ変動重力源の比じゃないサイズのブラックホール。これが理論上最大という事は銀河団レベルのコアなのかな。

超大質量ブラックホール、新手法で発見 太陽の300億倍 - CNN.co.jp cnn.co.jp/fringe/35201940.html

あれ?マストドンの画面をスクロールするとフリッカー現象起こる。これって以前にNezumiさんが言ってた現象かな

Twitterのタイムラインでダジャレを見かけると、火元はたいてい松尾さんで笑うw

T-54/55の投入にも驚いたけど、カチューシャロケット(スターリンのオルガン)まで写真が出てきたのは本当にびっくり。これはさすがにパレード用じゃないかな。

この餃子が忘れられないので二週間後にまた豊橋まで行くつもり

スレッドを表示

JR飯田線秘境駅ツアー。小和田駅にスコープドッグのように横たわるミゼットの残害。道路からのアクセスがなく、電車でしか到達できない駅。村が水没し、徐々に人口が減っていった地域なので、まるで世界が終わったあとの風景みたい。

豊橋駅前の餃子屋 赤のれん。
さっぱりした味わいとカリカリの皮が癖になる。焼き餃子というより、ピザ生地で作ったダンプリング。メニューが餃子とビールだけのカウンターの店。地元の人たちがお皿を持って餃子を買いに訪れる。
是非また行きたい。 

ハセガワのザブングルの完成度すごかった。

シンウルトラマンを鑑賞後、山本耕史以外の記憶が消えて
シン仮面ライダーでは浜辺美波さん以外の印象が消える。
毎回、キーポイントが明確になっている証明なのかもね

宣伝用のVRアプリつくってこのシーン再現してほしい

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。