新しいものから表示

めちゃ笑ったw ニコラス・ケイジが本人役で登場
仕事がなくてカネに困ったニコラス・ケイジが大金持ち(ペドロ・パスカル(マンダロリアン)の誕生日パーディーのサプライズゲストのドサ回りを渋々受ける。しかしこのお金持ちはニコラス蝋人形を部屋中に飾っているかなり痛いファンで...

The Unbearable Weight of Massive Talent (2022 Movie) Official Red Band Teaser Trailer – Nicolas Cage

youtube.com/watch?v=I8VuWhvk87

ドムとゲルググ
どちらも同じぐらい立体化が難しい形状だと思うけど、ドムは最初期から完璧で駄作がなく、ゲルググはかなり形状把握がぶれている印象。
なんとなくの推測。ファーストガンダムではドムの登場シーンは安彦良和さんによって描かれているけど、過労で倒れた物語後半のゲルググは作画が乱れている。それもあって視聴者の脳内に固定されたゲルググ像がないのかも。(劇場版での登場も少なかった)

たしかにボリューム名とアイコンがハードディスクのままなのは謎w あのアイコンはNextからの流れでOSXに採用された記憶ある。それ以前のSystemN系はもっと抽象化されたアイコンだったから今の時代にマッチしてるかも。

Macのストレージを圧迫し続ける1個の巨大ファイルに立ち退いてもらった:CloseBox(1/2 ページ) - ITmedia NEWS itmedia.co.jp/news/articles/21

オズワルドは妹の浅草氏と一緒にコントやってほしいなぁw
伊藤沙莉さんのギャグセンスはお兄ちゃんゆずり。Huluのモモウメも最高

kiguma さんがブースト

Surface Pro Xは理想的だったんだけど、MacがM1対応した今となってはさすがに手放すしかなかった。
PCとペンの親和性については「思った以上に中途半端」だった印象。結局MacとiPadの方が楽だった。(イラスト書きのひとはSurfaceが向いてるのかも)

Galaxy Noteの検索ウィンドウに「ストレス」と入れたら二年前のらくがきの手書き文字がヒットしてびっくりした。アプリ内で手書き文字検索できるのは知ってたけど、OSの検索でもヒットするのは便利だな。iPad OSでも出来るか試してみよう

アーサーCクラークの「宇宙のランデブー」映画化。監督はDUNEのドュニ・ヴィルヌーブ

ヴィルヌーブ監督はハリウッド版庵野秀明みたいな立ち位置になってきた

twitter.com/oscarnoyukue/statu

カイジのナレーションの声優さんんに朝の散財小説の音声素材提供してほしいw

「散財!散財!また散財!」
「積み上がったマイク、驚愕の100万超え!」

youtube.com/watch?v=88CkK4wys3

Mac Proの予想レンダリング動画を見ていたらプロセッサー名がM1 Ultraと仮名されていた。半信半疑で"M1 Ultra"でググってみると、別のUltraのM1が大量にヒットした

toy.bandai.co.jp/series/ultram

ドリキンさん!M1 Mac初期ラインナップをフルコンプするチャンスw

年末忙しい時にやりがちなミス
USB-C to USB-Cケーブルを注文したつもりがto Aケーブルだった

マイクに100万円以上散財してきたが最近になってEarPodsが最高な事に気がつく

小さい頃から一緒に育った幼なじみの意外な側面を知ってキュンとなる(Yesterday理論)

最近バタバタしていたので久しぶりの散財小説鑑賞。
色合いのセッティングが最近変わったのかな?以前のSFの街並みの映像よりも高コントラストな印象。ブラックポイントが強いのかな。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。