新しいものから表示

メキシカン・マフィアに拉致されたドリキンさんをNezumiさんがメタルギア的に救出するVLOG。

その後、「Lunatic Nezumi」としてメキシコの伝説のヒットマンになる。

キメ台詞は「お前らまとめてマリィに会わせちゃるねんのぉ」

タイの離島のリゾートホテルのバスソルトがとても気に入ったのでフロントで売ってくれないかと交渉。
売りものではなかったようで、チェックアウトの時にプレゼントしてくれた。
しかし、あろう事か透明なビニール袋に入れて渡された。見た目はビニール袋に入った大量の白い粉w。(タイで麻薬取引は極刑)
びびって離島の空港のゴミ箱に捨てて飛行機に登場。飛び立つ直前にセキュリティーがゴミ箱に集まる様子が見えて生きた心地せず。

スレッドを表示

Nezumiさんが機内で見たい映画のタイトルが「秘密の花園」だったのでNezumiさんらしくて爆笑したw

ドリキンさん、心労のあまりなんの変哲もないエレベーターを「じゃーん」と撮ってるw

お疲れ様でした

スレッドを表示

この再入国は緊張するなー
オフィサー?はいい人そうだったけど、けっこう時間かかった。

メキシコといえばRy Cooderのこの曲

"Mexican Divorce"

youtu.be/A3t1qUMvY7g

論破しても不毛だと思うけどなぁ
メタルギア・シリーズで支援爆撃要請して拠点を灰にしたけど資源ゼロみたいな。
またはデナーリス様の逆上みたいな。

80年代末のLAは街中で銃撃事件が頻発してたので夜中にピザを買いにいくのも確かに火薬のにおいしてた気が。メキシコの方が安全そうだった

ドリキンさんがパッキングしてたUSB-PDチャージャーはこれかな? 日本のアマゾンにはなかった。

amazon.com/dp/B08XQMKQFV/ref=r

次期MBAのCADデータ見てると、名称がMacBookになるのは確実だろうなぁ。コンセプトは白かったMacBookみたいな感じ(あのテザイ素晴らしかった)
現行のMBAは最安モデルとして残りそうだな。
名称変われば売り場もシンプルに。
お値段は17万ぐらいからになるのかな。

シン・ゴジラでの目立たないけど印象的な台詞。

竹之内「こんな時に名前なんて、どうでもいいでしょう」
大杉「米国に由来があるならそれもいいじゃないか。名前は付いていることが大切だ」

「不明」に「名称」が付く事で、はじめて対象を共有認識出来るって面白いなと思った。covid-19 variantも同じかな。

なんかゾクゾクする
温まって寝よう

ゼータ(ζ)株はあったのか飛ばされたのか。デルタ(Δ)のふたつ後だからもう消費されてるけど。あと、このベースだとオメガ(Ω)まですぐに到達するけど命名規則どうなるんだろう?α2とかだとアルファ株の変異種と誤解されそうだし。二文字かな。αα->αβとか?

スレッドを表示

ν(ニュー)とξ(クシィ)を飛ばしてΟ(オミクロン)と命名したのはサンライズに配慮したのかと思ってたけど、英語読みした時に紛らわしいかららしい。
たしかにThe new Variantと聞こえるし、ξ(xi)は習近平(Xi Jinping)と紛らわしい。

ドリキンさんのMoftって不良品じゃないかな?
使ってるけどあそこまで磁力弱くないけど。

MBP14,16の実物をはじめて触ってみる。
なんか形状が懐かしい。側面にある広い排熱スロットがCD-ROMスロットのよう。
以前のMacBookってこんな感じのガッシリ感あったなぁ。
デザイン気に入った。

これはアフガンを舞台にしたM★A★S★Hのリメイクもありそう

スレッドを表示
古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。