このドリキンさんのポルナレフ節はすごく同意。iPad OSはPC OSを目指して舵を切っているから、miniのサイズだとUMPCを使っているようなむず痒さを感じる事がある。でもUMPCは全ての面でPCのスケールダウン版なんだけど、iPad miniはこのサイズが最適なユースケースが多々ある事かな。
そういう意味では、往年のサブノートってカテゴリに近いのかもしれないな
Yoko Kanno + The Music of Cowboy Bebop | Netflix
あっ、ありのままいま起こった事を話すぜ。オレは大きいiPhoneを買ったつもりだったが、実際にはiPad miniは小さなiPadだった....
な、なにを言っているのか分からないと思うが、オレもなにを買わされたのか分からなかった。表記詐欺とかそんなチャッちいものじゃねぇ。もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ...
エントリーグレードの新作はまさかのνガンダム
https://bandai-hobby.net/site/nextphase2021autumn/1117/#nyugundam
EV化されたポルシェ356。 なんとマニュアルシフト操作!これは欲しい!!
"MANUAL Electric Porsche 356 Review: An EV For Petrolheads! 4K" を YouTube で見る https://youtu.be/OXhOyghwJnE
アムロの思春期感は時代を超えた普遍性がるけど、カミーユの剥き出しのそれは生々しくて新鮮。映画のジョーカーみたい。ガンダムというレガシーをアップデートしようという熱力がこのあたりでは感じされる。(ストーリー中期以降に息切れ感があるのは監督のストレスかも)
制作時期は放送よりかなり前だろうから体制に余裕がある感じ。後半になるとズブズブになってくる物理描写も丁寧。(地球起動上ですれ違うハイザックとアーガマが猛烈な相対速度で一瞬ですれ違うシーンとか)
ガンダムの「大気圏突入」を強く意識した脚本
Zガンダム第6話 めちゃ面白い
UC見てからZ見ると凄いな
スチル写真部 L,R,F,C,S多国籍軍