新しいものから表示

accidental podcast聴いてたら
“The pipeline got hacked and ransomed “
という表現があって、いつもランサムウェアと日本語カタカナで聞いてるから名詞な気でいたけど他動詞でもあるから形容詞用法あるよね、といまさら納得。
中学生の時の英語の勉強があんなにつまんなかったのは例文ばかりで意味のある文章に触れてなかったからかな。

PLAN303E ディープストライカーはのちにGP03デンドロビウムになるけど、それらのさらに元ネタはLEDミラージュ・ルーナユニットになるのでロボデザインの試行錯誤面白い。

「マクロスはいかに生まれたのか」The Birth of Macross

海外のYoutube動画で知るマクロス・プロダクションの裏側。日本人のマクロスファンでもまったく知らない事ばかりで驚いたw。
伝説の同人誌GUN SIGHTからガンダムセンチュリー、旧ルパン、そしてボツ企画のメガロード、マクロスの前番組レインボーマン(リメイク)。低視聴率、疲弊する制作現場をカバーするための繋ぎ回。終盤に制作リソースを前投入するために韓国のスタジオに外注したら作画崩壊。おもちゃが売れたのでスポンサーに無理矢理ストーリーを9話追加させられ物語が再度崩壊。オーガスはマクロス劇場版のための囮だった。TV版時の複雑な著作権構造から数年前まで法廷闘争続き海外でソフト化出来ず。

youtube.com/watch?v=poSfKrx-i9

夢でドリキンさんがコーヒーおごってくれた。
お礼に高速SSDドライブをあげた。
心なしかドリキンさんの目がデスノートのライトのように「計画どおりっ」と語っていたw

実写版甲殻機動隊の草薙素子少佐はマギーQが演じるべきだった

スレッドを表示

恐ろしい豪華キャスト。マギーQが素敵でめちゃかっこいい。

マギーQ、マイケル・キートン、サミュエルLジャクソン、

youtube.com/watch?v=9hcqVYCqGM

ドラクエウォークはDQ1復刻イベント
二階幹事長をひたすら狩るストレス解消

想像してたよりガチな調達計画だった。
亜熱帯や砂漠などの局地対応にまだ時間かかるだろうけど。次期分隊少銃のトライアルとも関連してる(スコープ覗く必要なくなるのでガンダムとビームライフルの関係に)
米軍の発表は多少盛ってると思うけど

"軍用HoloLensのIVASで兵士の戦い方は大きく変わります" を YouTube で見る youtu.be/3Fu2CKODdsM

映画 LEON冒頭のアパルトマン襲撃シーン

構図、テンポ、演技、ライティング、シリアスだけどユーモラスな台詞。
アメリカ映画のスピードとフランスのペーソス、黒澤映画の映像美が融合した商業映画のお手本のようなシーン

youtu.be/TD6PAVw8AXc

ライブ配信の方法をNezumiさんに教えるドリキンさんの図

ウォーカーマシンはこの2種類のデザインが最高。特にギャロップはベトナム戦争後期の魔改造されまくったM113へのオマージュに溢れてる。劇中でも迫撃砲搭載したり、コクピットに小屋立てたり

ザブングルは出渕さんのストーリーボードが素晴らしくて、またまとめて出版して欲しいな。

【Amazon.co.jp限定】HI-METAL R テクノポリス21C テクロイド ブレーダー Blu-ray付スペシャルパック 約155mm ABS&PVC&ダイキャスト製 塗装済み可動フィギュア amazon.co.jp/dp/B078VDHY1N/ref amazon.co.jp/dp/B078VDHY1N/ref

歌丸「えー、今からわたしが松尾さんになってダジャレを言いますから皆さんはゼンジさんになって『ヘボいですね』と突っ込んでください。するとわたしが『ボクのダジャレはヘボいんてすか!』と返しますのでみなさんはドリキンさんになって仲をとりもってください。はい、オチューンさん早かった」

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。