新しいものから表示

この行為は「粉飾散財」として禁止されている

スレッドを表示

会計用語:のれん代

買収対象企業の純資産(簿価)と実際の買収価格の差額を指す

散財用語:のれん代

散財対象カメラの購入価格と実ワークフローでのアウトプットの差額を示す。当初想定より実運用が振るわなかった場合、そのカメラの資産価値を減損する必要があるが、その際体裁を保つために科目を「経験」として計上する事がある。

フロウチーナ著 「散財家計 ここを見直せ!」
民明書房

ウルトラセブンはなにが革新的だったのか?

怪獣という異物が日常に現れるファンタジーを描いたのがウルトラマン。
見えない場所で日常が徐々に崩れていくプロセスを描いたSF作品がウルトラセブン。
崩れるのは日常ばかりではなく、常識や正義も崩れ、正義の下のエゴや傲慢さが露わになる。
脚本だけでなく斬新な構図、ライティング、カメラワーク全体でメッセージを伝えようとする革新性

ultraseven is pretty fantastic

youtu.be/Hk_xMkaxWO0

エマ・ストーン主演 クルエラ
ディズニーの悪女映画の中では突出して面白そう。
女性版JOKERみたいな雰囲気
エマ・ストーン大好きなので楽しみ

youtu.be/olUrVijjTIM

スーパー世阿弥マシーンのプロレス見たいなー

実写版ヤマトってドリフのコントのようだ

Yamato Wave Motion Gun

youtube.com/watch?v=4phT2Vukvn

すごく響く内容

つくりものの快楽と自分と繋がっている快楽
今まで不思議だったのは、JOKERやナボコフのディフェンスはあんなに救いのない物語なのに不思議な開放感をもっている事
マーケティングで作られた仮想現実ではなく、言葉や道徳で説明出来ない自分の奥底に封印されていた感情が剥き出しにされているからなんだろう

スレッドを表示

【神回】町山智浩 なぜ映画を観るのか?どんな映画を観るべきか?
youtu.be/4XfAh622_c0

360°映像で表現するRX-78-2ガンダムの操縦マニュアル

ほとんど飛行機の操縦と同じなんだけど、好意的に解釈すれば戦闘機パイロットから未知の人型兵器に機種転換する際のストレス軽減も兼ねているのかも。
そして全天モニタがない1st gen MSの視界は狭い。

Mobile Suit Gundam Controls (360° Video)

youtube.com/watch?v=y4HSI4_yNF

ライブ中に小学生ライクなシモネタを連発するゼンジさん
聞こえないふりをするドリキンさん

黒澤明 「乱」 8K独自リマスタリング

海外のクリエイターが乱の8Kリマスタリング中(権利関係はどうなのか?w)

Youtubeの4Kで見ると黒澤監督の圧倒的な作画力に圧倒される。全てのカットがレンブラント。

GoTのシーズン5以降、画面が恐ろしく洗練されていくのだけど、恐らくこの作品はゴールのひとつとしていたんじゃないかな。

乱はシェイクスピアのリア王ベ ースなのだけど、攻城戦シーンの無情感はGoTのThe Bellを彷彿とさせる

Chaos War 亂 Ran 8K masterpiece recut

youtube.com/watch?v=SDgVU_nY-K

小松左京原作 映画 首都消失

原作は印象に残っているけど映画は未見
SFというよりシンゴジラみたいなシミュレーション作品
物語のコンセプトが後にラーゼフォンで流用された時は驚いた

押井監督か庵野監督で現代でリメイクして欲しい作品

youtu.be/G4VG4rEbE68

Clubhouseの書籍をイエハヤさんが出したのは黙示録の天使のラッパのごときフラグ

本家よりNack5っぽいゼンジさん

鬼滅の原作読み終えたから、本日からアニメ版視聴開始
漫画のアニメ化って展開がかったるくなるけど、驚くほど美麗な作画。
劇中の音楽も、童歌とケルト民謡をうまくミックスした素晴らしい作品。
あと色彩設計が素晴らしい。派手な色を多く使いつつ、背景と世界観にうまく溶け込んでいる。
これ、どれだけ製作費かかってるんだろう。
資金ってそのままだと溶けるだけなんだけど、黄金に変えることが出来るプロデューサーさんがいるんだろうな

「ど」れだけ「り」ふじん 「きん」ぐ

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。