新しいものから表示

Mac miniのストレージ 256か512で悩むドリキンさん

「でも一週間の為に$200余分に払うのはなぁ..」

一週間待てばそもそも$700必要ないのでは?と観ながら突っ込んでしまうけど気持ちは分かるw

ひとめでキューブリック構図が思い浮かぶタイトル職人松尾さんさすがw

itmedia.co.jp/news/articles/20

36年前のデザインとは思えない。
ガンダムは時代を経てアップデートされているけどHMは登場時からデザインが完成されている。
永野メカの特徴のひとつが進化する関節。
多重関節のHMから機械部品がなく金属のしなりで動くブレン。GTMのツイン・スイング

Appleに逆らったデベロッパーの元には名古屋行きのエアチケットが送られるのであった。黒い封筒で。

「説明出来る事と出来ない事がある」と言った時の総理

新しいカテゴリーじゃなけどApple Silicon はクックさん最大のレガシーだよなぁ
ダークシュナイダーの七鍵守護神並みの破壊力

マンダロリアンの刀鍛冶のひとカッコいい。
金属をハンマーで鍛えると何故かホーミングミサイル?になるのが凄くSW的

sandy bridgeおじさんを継ぐのはintel macおじさんになるのか

Mac miniの必須オプション
お好み焼きのコテ

いまは必要ないのかな

カメラ用バックにMac miniとディスプレイ組み込めるかも

定期的に訪れるポータブル・デスクトップ熱w

dockerとか開発環境周りが落ち着いたらM1の購入考えようかな。

Final Cut Proの書き出し時間の結果が興味深いな

スレッドを表示

マルケス先輩のレビューは一番地に足がついている感じ

スレッドを表示

マルケス先輩のM1Macレビューはセルフ対談形式(天使マルケス vs 悪魔マルケス)でめっちゃ面白い。これ是非ドリキンさんにやってほしいw

youtube.com/watch?v=f4g2nPY-VZ

Airがファンレスになった今、MacBook12の復活の目は完全になくなったかぁ
あれがM1でサクサク動いたら最高だったけど

M1Mac,レビュー出てきたからまた納期伸びるんじゃないかな

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。