スチル写真部 L,R,F,C,S多国籍軍
黒酢の酢豚
Youtube Liveにすごい三体図が映し出されているw
本土決戦兵器 市川渚さんまで投入してBSM購読者拡充を目論むBS大本営w
今まで3Dプリンティングにはそれほど興味がなかったんだけど、今朝の散財日記は自分的に神回で痺れた。知識って筋肉だと思っているので、連続して負荷がかならないと身につかない、という素晴らしい教訓。(写真は"とぐろを巻いて積み重なっていく"様子の説明だけど、アラレちゃんが棒にくっつけていたものを想像したw)
how to stop hitting Snooze
#GR3
以外と本田翼さん、BSリスナーで仮面グル民かもしれない
ダクネスの声でNezumiさんの台詞を想像してみるとピッタリくる
(ド、ドリキンまっまたなにか買ったのか?今あるのにさ、さらに2個買いするたんて、さっさすが気地区だな!(ご褒美だ))
オタクが異世界でチート勇者になって美女達にモテモテのハーレム状態という点で、「このすば」と「マトリックス」はほぼ同じだった
これから2,3を観るけど、このテーマって深堀りして作るとメッキがはがれると思うな。
「このすば」見てていつも思う事。
ダクネスとNezumiさんはキャラが似ている。
ドリキンさんはカズマ
映画『マトリックス』のレビューを書きました! https://filmarks.com/movies/19078/reviews/95318529
マトリックス 今更初見で見た。この映画はPCショップのデモで再生されていたイメージ。しかし優れた脚本、俳優の演技でめちゃ面白かった。公開年1999年。多分、この年基準ですらCG表現はチープなんじゃないかと思うけど、映像の見せ方の革新性と舞台劇のような展開がいい。センスすごい。80年代アクション、カンフー映画、ウェスタン、時代劇、攻殻機動隊へのオマージュが楽しかった。
エリス教の教義気に入ったw
「今が良ければ全て良し」w
犯人はヤス
フェデリギ氏のような派手なユーモアも、エディ・キュー氏のような顔芸もないけど35年間Appleで生き残ってほとんどの時間トップにいるフィル・シラー氏の凄み。静かなるドン的な感じ。
BSゲストに期待したいひとは?
フィル・シラーはAppleの半沢直樹なのか
フィル・シラーと松尾さんがタメ!
イケメンな男子高校生がスタバでSurface Pro使って宿題してて驚いた
夏バテ対策にステーキ食べに来た
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。