新しいものから表示

iPad miniの筐体サイズだと、proみたいにほぼ全画面になるとかえって使いにくそう

kiguma さんがブースト

カメラのセンサー性能チェックで木漏れ日を撮影してみると、M10系のセンサーのダイナミックレンジは非常に広く、グラデーションがとても自然。1DXより自然に見えるけど、あちらはポストプロセス前提のプロ機なのでデフォの出力はフラット気味に設計されてると思う。

発表会まで毎日ひとつずつ新製品が登場するAppleアドベントカレンダーかw

Netflix ってやはりリサーチ力凄いんだなと思ったリラックマの予告編。殺伐コンテンツだけじゃない
youtube.com/watch?v=r-Sb3p_if7

松嶋さんのDivision2の中継が神がかっておもしろかったw

「量産型νガンダム」という謎機体を知って、ガンダムのマスプロ仕様ってGMじゃないの?それともガワだけ高級で中身は廉価版?とモヤモヤした気持ちは、昨今のiPhone、iPadのラインナップ見た時の気持ちに似てる。(マスプロνガンダムはiPhoneXRあたりかな)

かわいい
Switchドックに高音質スピーカーを一体化した「Ojo Speaker」 - bouncy / バウンシー
bouncy.news/37369

3年前ぐらいのBS聞いてる。ドリキンさんがMavic Proの購入画面をにらみながらずっと松尾さんに愚痴言ってるのが面白いw
「Phantom 持ってるんですねぇ」
「ぼくのバジェットにも限度というものがあるんですよ」
「買え買え言うなら松尾さんに僕の老後の面倒見てもらいますよ?(ボチッ)」
「あぁー!押しちゃったよぉ」

平成のカメラ史はデジタルカメラの進化の歴史だと思っていたけど、初期はフィルムカメラにリアルタイムAE補正が搭載されたり、デジタルで標準になった機能がフィルムカメラで完成された時代なんだなぁ。ZからZZガンダムの時代みたいな感じ。

ENTってスタトレ年表では黒歴史扱いになるのかな。シーズン1が退屈すぎて脱落してたけど、のちにシーズン4見たら24みたいなアクション巨編になってて驚いたw

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。