新しいものから表示

映画『ワン・バトル・アフター・アナザー』のレビューを書きました! filmarks.com/movies/121982/rev

ガジェタッチさんのサムネが最高だったので、思わずインスパイヤラクガキ。ダンボさんは人間味を持ったマキマさんっぽくてフォトジェニック。
レザボアドックス風に

友情出演

Mac mini買うならCPUは無印かProかどちらがいいのかな。

今日の「ばけばけ」は神回だったー。
泣けた

グルドン開けるとビッグブラザーのダンボさんの告知を眺めながら朝食食べる1984的ルーティーンも終わると思うと寂しい。

ブラックホークベースの無人機のサンダーバード感すごい

x.com/rockfish31/status/197774

グルドンで驚いた事

松尾さんが愛読していたMacUserの編集長だった事は知っていたけど、まさかスターログ日本語版にも関わっていたと知ったこと。子供の時にボロボロになるまで読んでいましまね。今でも実家に初期の号あります。SFもAppleもアメリカのポップカルチャーのアイコンでした。若く、粗野で、盗んだアイディアで走り出す感じ。自分に大きな影響を与えた要素に絡んでたひとに出会えるのって、まだまだインターネッツ面白いなぁと感じましたね。今の松尾さんの生き方含めて。当時、ネットにも繋がってないベージュの箱でTurbo Pascalで遊んでたのを思い出します。松尾さんは自分にとってのステルス・インフルエンサーだったのかもしれません。

MacBook"12がなくなった今、同じようなモデルだとVAIO SX12があって、スペック見てみたらか日々の端末として理想的かもと思った。しかしお値段は結構する。

レインボーのコントロールよかった

殺しやのオッサンの霊が取り憑いた高石あかりさんという設定面白いw 朝ドラと平行で見るとさらに面白いw

youtube.com/watch?v=VlAHZbNH7i

この方の解説面白いなぁ。
公開当時、自分の評価はそれほど高くなかった本作なんだけど、この作品によって今まで微妙だと思っていたEP6の良さがやっと分かった。やはりスター・ウォーズは世界最大の同人映画だ。ディズニー制作だったらアナキンが子供達に刃を向けるシーンはなかったと思うし、そこまで描いたからルークの腕の中で息絶えるアナキンの姿が泣ける。

ルーカス最後のスターウォーズに込められた意味:EP3神シーン誕生秘話|スターウォーズ ドキュメンタリー解説考察

youtu.be/sBHGUu03yAg?si=6p5kyi

スター・ウォーズ ドキュメンタリー:『フォースの覚醒』とは何だったのか

youtu.be/RGn-q0iO5Pk?si=7gzXaX

朝ドラ「虎に翼」スピンオフで復活!よね主役の「山田轟法律事務所」来年3月放送決定|シネマトゥデイ cinematoday.jp/news/N0151214

イラク戦争のリアルを極限再現…A24×『シビル・ウォー』監督最新作『ウォーフェア 戦地最前線』特報

youtube.com/watch?v=jbWB1R0MgY

のんさん主演のMISS KING 面白いですね。
昭和のドラマ的に陰鬱な展開のオンパレードなんですが、不思議と閉塞感がない。
台詞回しも独特だし、世界観含めても韓国の映像作品作品が持つ剥き出しの感情の面白さがある。すごく新鮮。藤木直人さんの「殺せるじゃねぇかっ!」のパンチラインはゾクゾクした。押井守監督の人狼の雰囲気もある。この作品ものんさんの人生とクロスするので、憑依型女優の本領発揮。

abema.go.link/g5apZ

M10ブッカー軽戦車とモジュール装甲外した10式戦車の重量はほぼ同じなんだ。
国土事情からの逆算とはいえ、ウクライナ戦争の状況を鑑みると先進的な設計じゃないかな。

スターリンク経由での長距離FPVドローンって遅延対策どうしてるんだろ。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。