スティーブン・キング原作。確か80年代にスタローン主演で映画化されてた気がする。当時のB級映画感を見事に再現している。しかし40年前のB級は現代にはリアルになっている。
『ランニング・マン』ティザー予告編
ジークァクス :ベートーヴェン交響曲九番 第四楽章第一主題 歓喜の歌
キケロガ商品化!なんとROBOT霊の完成品フィギュアで!緑のおじさん付き
https://x.com/gundam_tamashii/status/1937787360831508834?s=46&t=N7fFA3xd5jg4JCBnyzSEIg
スタジオ・カラー アレの設定画公開
ハイパー化バージョンは小説版G3のカラーリングかな?まさにシュウジ(富野由悠季)が考えた「ホンモノのガンダム」
https://x.com/g_gquuuuuux/status/1937707609890652314?s=46&t=N7fFA3xd5jg4JCBnyzSEIg
GQX 最終回 だから僕は
(続き)
正史だとシャアはずっと報われずに拗らせて地球を粛正しようとする。GQXははじめて彼に用意されたハッピーエンド。
アクシズ・ショックで共に消えたアムロだけど、彼は「脱出」で帰る場所を与えられてる。だからこの脚本はシャアに用意された「帰る場所」なのかもしれない。
ユニコーンのフロンタルは「拗らせたシャアの煮凝り」として描かれていた。最終話でやっと「シャアの肩の荷が降りた」演出もまた素晴らしかった。
GQX 最終回 だから僕は
細かい嬉しさ
- 新規作画部分の元祖ゲルググがいままでにないほど格好良かった事。あのデザインは手描きが難しい。
- もうオリジナル声優陣出されたら黙るしかない
- キシリア様の盛り方に違和感あったけど最終的にはキシリア様で良かった。ニャーンに対する接し方の意味も分かった。
スチル写真部 L,R,F,C,S多国籍軍