新しいものから表示

GPT-4で心理カウンセリングや哲学的命題の対話可能なのかいろいろ試したけど、正解がない分野で使うにはまだ敷居が高い印象。正解ノードがあり、そこに至るパスを模索するのには適しているけど、対話から弁証法的解を導くのは難しそう。逆にこのギャップの意味を考えるのが楽しい。
ふと思ったけど、このギャップが汎用AIへの壁なのかも。弁証法的対話をするには仮想であれ自我の境界線が必要で、それは同時にひとが求めるAIの利点を捨てる事になる。

90年代終わりぐらいだと思ったけど。新型イージス艦の迎撃ミサイル制御にWindows NT系を利用しようとしたテストでハングアップした事あった。当時はWindows NTの問題的な報道だったけど、軍事のクリティカルミッションのSPOF対策の重要性の教訓になったと思う。
イスラエルの事情は特殊だから戦車長がHUDを使って全周囲モニター使っているけど、それ以外の全ての戦場で車長はキューポラから身を乗り出し、目視情報を重要視する。
まぁ、そうだよね。死因を機械に依存したくないし。

スレッドを表示

VisionPro装着したまま外を歩いても機能するのかな?ケイシーがYoutube観ながらスケボーしていたらしいけど。
そのうち車を運転するYoutuber現れそう。バックミラーのモニタ化ですら違和感あるのに、自らの光学情報を私企業全部に預けるのは怖すぎる。
それだけ未知の製品という事なんだろうけど。

シャンパンを飲んすべての物欲から解放されたスターチャイルド・しのりん

パト2の上映会の時、ゲストで小泉先生を呼んでほしい

しのりん、気をつけて。

そのシャンパンには物欲を消し去る薬品が

チケットどういう売り方なんだろう?出来れば1日通し券で買いたい

スレッドを表示

名古屋ど真ん中アニメ映画際のラインナップがえぐい。

AKIRA
マクロス・愛おぼえていますか
パト2
カリオストロの城
オネアミス
ガンダム1-3

どれも劇場映えする作品ばかり。

ミラーリングのapiって公開されてるんだ。

もう20年ほど前の作品になるのか。CG化しても指紋を感じられる板野一郎さんすごいな

スレッドを表示

AVPのレビュー動画見てたらマクロス・プラスに登場した網膜ロックオンのシーンを思い出した。動画を見つけて0.25倍再生してはじめて気がついたけど、ヘルメットのバイザー部にLiDAR的なスキャナがあり、顔面全体をスキャンしてるのがわかる。網膜以外は表情からバイタル情報を得ようとしてるのかな。正直、迎撃ロックオンを人間がするのはしんどそうだけど、頭部レーザーは自動のアクティブ防護で、間に合わないターゲットだけをパイロットに表示してガンポッド使わせるのかも。

nicovideo.jp/watch/sm6151577?r

空間チェネリングに見えるけどあながち間違ってないw

来たるべき大規模散財緩和に向けて買収工作に入ったしのりん

やっぱりリアル店舗は楽しい。
時々必要になる小形三脚いいの見つけた。
JOBY
スマホ用 カードサイズの三脚
GR様 小型三脚(一脚がカラビナ)

「この箱はなにか?」
「待って貯めちゃん、話を聞いて!ぐぁっ」

スレッドを表示

買うところだった
自作すれば良いと気がついた

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。