90年代終わりぐらいだと思ったけど。新型イージス艦の迎撃ミサイル制御にWindows NT系を利用しようとしたテストでハングアップした事あった。当時はWindows NTの問題的な報道だったけど、軍事のクリティカルミッションのSPOF対策の重要性の教訓になったと思う。
イスラエルの事情は特殊だから戦車長がHUDを使って全周囲モニター使っているけど、それ以外の全ての戦場で車長はキューポラから身を乗り出し、目視情報を重要視する。
まぁ、そうだよね。死因を機械に依存したくないし。
AVPのレビュー動画見てたらマクロス・プラスに登場した網膜ロックオンのシーンを思い出した。動画を見つけて0.25倍再生してはじめて気がついたけど、ヘルメットのバイザー部にLiDAR的なスキャナがあり、顔面全体をスキャンしてるのがわかる。網膜以外は表情からバイタル情報を得ようとしてるのかな。正直、迎撃ロックオンを人間がするのはしんどそうだけど、頭部レーザーは自動のアクティブ防護で、間に合わないターゲットだけをパイロットに表示してガンポッド使わせるのかも。
https://www.nicovideo.jp/watch/sm6151577?ref=nicoiphone_other
来たるべき大規模散財緩和に向けて買収工作に入ったしのりん
スチル写真部 L,R,F,C,S多国籍軍