新しいものから表示

女子高生達が「デュランダル」「エクスカリバー」と語り合っていたのでマクロス女子かと思って聞き耳を立てていたら、どうやら世界の宝剣を扱うソシャゲのようあった。

NHK プロフェッショナル仕事の流儀(願望)
アーティスト mazzo
“ 黄泉比良坂(よもつひらさか)を超えて、AIが紡ぐイザナギとイザナミの神話”

THE MANZAI面白かったー。
大師匠達の連続で胸焼けするぐらいだったけど、中川家の流石の端正な芸が良かったなぁ。

ゴジラ以前に北米での興行成績トップだった映画のタイトルが「 The Adventures of Milo and Otis 」で検索してみたら「子猫物語」だった。意外。ジブリじゃないんだ。

スレッドを表示

天下一品のカップラーメン美味しかった!
京都の学校通ってた時以来に天下一品食べたけど、全然味が違う!野菜のポタージュみたいな美味しさ!学生の時ですらくどいと思っていたのに新鮮
ご飯いれておじやにしたい

東京タワーの夕日のギャオスのシーンは本当に美しかった

スレッドを表示

面白かった!
アナログ特撮の弱点は水と炎だと思うけど、本作の爆発シーンはまるで「作画 庵野秀明」って感じの迫力。さすがに95年の日本映画だからCGパートがウゴウゴルーガ程度だけど、アナログ特撮の普遍性は十分感じた。レギオンを見てみよう

スレッドを表示

美少女に操られる怪獣というのが、樋口監督の性癖にマッチしてるんだなw

スレッドを表示

この時代って日本のMBTはまだ74式なんだ!!!

スレッドを表示

この作品ではガメラは人類の味方なのね

スレッドを表示

樋口ガメラに登場するギャオスのデザイン、ほんとうに気持ち悪くていい

スレッドを表示

Youtubeで2週間無料公開されている「ガメラ大怪獣空中決戦」観てる。
ガメラは3しか見てなかったけどさすがに面白い!この作品がなかったらシンゴジラもマイナスワンもなかったはず。流石の樋口監督のレイアウトセンス。

WRCの最狂時代、80年代のグループBカテゴリのランチアvsアウディの死闘を描いた映画!037ラリーの美しさ!絶対に観る!

Race for Glory (2024) Official Trailer- Daniel Bruhl, Volker Bruch youtu.be/ER_nwY9ADBQ?si=rP_jPi @YouTubeより

VFX=CGの時代になってもレイ・ハリーハウゼンのストップモーションアニメは輝きを失わず、さりとてCG黎明期のジュラシックパークには今でも引き込まれる。
単なる懐古趣味でもなく、作品の面白さを担保するのはテクノロジーではなく泥臭い現場感覚なのかもね。
近年のゴジラ2作品がヒットしたのは、そんな現場感を感じられたのかも。

松尾さんは自伝書くべき
タイトルは「成り上がり」

ゴジラ-1.0 米アカデミー視覚効果賞最終候補に確定。
日本の映画が本家のVFX部門で!

やはり東宝自身が海外配給したのが大きいなぁ。せっかく良いもの作ってもマニア向け上映だけでは限界あるし。

youtu.be/uO3O-qjEBoA?si=Zbpbw1

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。