新しいものから表示

秋葉原に行ってZAPの実物を拝みたいー

鎌倉殿のどうでしょうラノベvol.3 

藤村D「いやぁ、大泉くん!禅譲さんの最後に全女子が泣いたよぉ!君の時と違って」

大泉「最後!余計!」

藤村D「なんでも上総介事件の時には呪いの人型がメルカリで即完売だったとか!”大泉洋”って書いてあるやつ」

大泉「役者名でっ!!」

藤村D「なになに?”ワタシのカズサきゅんを殺した大泉洋!最後の最後で(これはなんですか?)でカマトトぶって媚び売るんじゃねえよっ!”

大泉「来世までっ!!」

エリア88で風間真の愛機として登場してそうなカラーリングのF-15 Active。C型を魔改造して2次元ベクターノズル、カナードを装備した実験機体。エースコンバットの架空機的かっこよさ。

F4UとF8Fが交互に出てくるのはどういう関係なんだろう?対地ミッションがF4Uでミグ15が投入された時に防空任務でF8Fに乗っているのかな。海軍だとジェット戦闘機を実戦で見るのは初めてだろうから、そりゃびびる

スレッドを表示

1950年 朝鮮戦争の長津湖の戦いを描いた映画。予告編1だとかなり殺伐とした映画の雰囲気だったけど、予告編2は露骨にトップガンになっていて笑ったw。
朝鮮戦争を題材にしたハリウッド映画はほとんどない(MASHぐらい?)ので、最強のレシプロ艦上戦闘機と呼ばれるF8Fベアキャットが登場する珍しい映画に。映像的にはアメリカ戦史のmissing linkとなっている映画。

DEVOTION Trailer 2 (2022)

youtu.be/bg9QBpwulfw

夏はやっぱり冷汁
今日は鶏のササミで。梅肉やラー油で味変

ドンパスの兵士は民兵みたいなものなので、私物のコレクションかもしれない。

スレッドを表示

ウクライナ侵攻の現場で使用されている銃器もリアル戦争博物館。
ドンバスの親露派武装兵が持っているのはナチスドイツのMP40サブマシンガン。他にもモシンナガンやナポレオン時代の大砲まで。このあたりは本当に博物館から引っ張り出してきたっぽい。フォーサイズの"Dog of War"で、オイルを充満したドラム缶の中にMP40を入れて密輸するシーンがあったけど。

reddit.com/r/ForgottenWeapons/

この漫画、実はけっこうよく出来たSF作品でもあります。

スレッドを表示

大好きな漫画がYoutubeアニメになって感無量!声優さんがぴったり!

『世界の終わりに柴犬と』第1話【アニメ】【漫画】

youtu.be/nKIkp0WXGrw

解体匠機はRX-0がきたら欲しい。あの機体を掘り下げると面白いディティールになりそう。
でも、別売りでファンネルシールド X3 とか、フルアーマーパックとか出すだろうから、総額だとえぐい値段になりそうw

νガンダムに比べると造形が雑に感じる。多分、カバーリングが軽めだからかな

機動戦士ガンダム 逆襲のシャア:解体匠機 サザビー 18万9200円の高級フィギュア 全高43センチ 装甲が展開 ファンネルも- MANTANWEB(まんたんウェブ) mantan-web.jp/article/20220727

いしたに師匠がむしゃくしゃしてる
松尾さんとのノッチ論争以外でむしゃくしゃするなんて珍しいw

串カツ屋を借り切ってドリ串屋台オフ会したいなぁ

「少数の画期的兵器で戦局を挽回する」のは、ガンダムが作り出した負の都市伝説だと思ってたけど、適切な戦術と用兵があれば、そういう事もありえるんだなぁというのがウクライナ戦争の発見。孫氏も言ってたことなので新発見でもないんだけど。

スレッドを表示

初代ガンダムの終盤。宇宙の支配地域を徐々に失っていくジオン軍が、試験中の兵器をどんどん投入していく描写はWW2のナチスドイツを模したんだろう。
ウクライナ戦争に手詰まりになってるロシアが定期的に「画期的な新兵器の投入」を宣伝するのを見て、負け戦って古今東西変わらないんだなと思った。あらためて初代ガンダムTV版の深さを痛感。

ポメラが想定してるユーザー層ってどのあたりなんだろう?ベタテキストの長文を出先で書く必要があるのはライターさんとか記者さんとかそのあたりかな?

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。