F4UとF8Fが交互に出てくるのはどういう関係なんだろう?対地ミッションがF4Uでミグ15が投入された時に防空任務でF8Fに乗っているのかな。海軍だとジェット戦闘機を実戦で見るのは初めてだろうから、そりゃびびる
1950年 朝鮮戦争の長津湖の戦いを描いた映画。予告編1だとかなり殺伐とした映画の雰囲気だったけど、予告編2は露骨にトップガンになっていて笑ったw。
朝鮮戦争を題材にしたハリウッド映画はほとんどない(MASHぐらい?)ので、最強のレシプロ艦上戦闘機と呼ばれるF8Fベアキャットが登場する珍しい映画に。映像的にはアメリカ戦史のmissing linkとなっている映画。
DEVOTION Trailer 2 (2022)
ウクライナ侵攻の現場で使用されている銃器もリアル戦争博物館。
ドンバスの親露派武装兵が持っているのはナチスドイツのMP40サブマシンガン。他にもモシンナガンやナポレオン時代の大砲まで。このあたりは本当に博物館から引っ張り出してきたっぽい。フォーサイズの"Dog of War"で、オイルを充満したドラム缶の中にMP40を入れて密輸するシーンがあったけど。
νガンダムに比べると造形が雑に感じる。多分、カバーリングが軽めだからかな
機動戦士ガンダム 逆襲のシャア:解体匠機 サザビー 18万9200円の高級フィギュア 全高43センチ 装甲が展開 ファンネルも- MANTANWEB(まんたんウェブ) https://mantan-web.jp/article/20220727dog00m200052000c.html
「少数の画期的兵器で戦局を挽回する」のは、ガンダムが作り出した負の都市伝説だと思ってたけど、適切な戦術と用兵があれば、そういう事もありえるんだなぁというのがウクライナ戦争の発見。孫氏も言ってたことなので新発見でもないんだけど。
スチル写真部 L,R,F,C,S多国籍軍