改めて予告編の香港シーンを見返していたらかなりはっきりとメカゴジラが映ってた。
『ゴジラ VS コング』にメカゴジラ参戦か ─ 冒頭シーンと小栗旬の背後に注目
パラマウントスタジオのスタートレック・アーカイブは宝の山。
見学出来るっぽいから一度行って見たい
それにしてもD型エンタープライズは美しい
テレビ版アトムの脚本と演出のほとんどを若かりし日の富野監督が手がけていたって知らなかった。
手塚治虫さんの作品はまったく見た事ないんだけど、この動画見ると富野監督がめちゃめちゃ手塚さんに影響されているのが分かる。
ラストはイデオンみたい。
鉄腕アトム】アトムの死を描いた本当のラストシーン!破壊されたアトムに手塚治虫も陰惨と評した問題作を解説!
エヴァの旧劇場版の初日の思い出
エヴァの旧劇場版を初日に見に行った時
劇場は散々またされたコアなファンであふれ、当時座席指定がまだなかったので、自分の前の席にひとが座ると「チッ」と舌打ちして席を移動するひとばかりの殺伐とした鉄火場。作品の欝展開と相まってしばらくアニメから離れる
対してスターウォーズの特別編初日。劇場が海外のひとばかりたった事もあってFoxロゴの冒頭から拍手喝采、口笛ピーピー。Xwingがトレンチに侵入すればストンピング。まるでドジャーススタジアム
年月が経過して新劇場版になると、エヴァは日本人にとっての神話のひとつ、ポップカルチャーのアイコンになり劇場に見に行く人々もアナ雪と同じに
トラウマになった旧劇場版だったけど、あの時劇場に溢れていたヒリヒリする秘めた熱気はいまでも覚えてる。まだアニメがアングラ文化だった時代なのかな
ランダムスレートと関節構造の再現度に開発陣の狂気を感じる。永野デザインがもつ独特の色気が強く出てる部分。ここから黒騎士とエンゲージに派生していくデザイン言語だけど、初期永野デザインのアイコン。劇中の描写だと、強制放熱のほかに空中でのスタビライザーやAMBAC機能も果たしていた印象
ポルシェ928風 自転車のリトラクタブルライト
2021/03/08にプレミア公開
『これまでのヱヴァンゲリヲン新劇場版+シン・エヴァンゲリオン劇場版 冒頭12分10秒10コマ』
スチル写真部 L,R,F,C,S多国籍軍