スチル写真部 L,R,F,C,S多国籍軍
ルーカスとディズニーのスターウォーズ作りに対する姿勢の違いにも似てる> 自分が欲しいものを作る vs 需要がありそうなものを作る
庭いじりを夢見ていた松尾さんは現在、ドリキンいじりが趣味の還暦にw
ダンボ師匠!配信60回おめでとうございます!
#ドリキン寝て
Apple Silicon版のMBP16がどんな仕様になるのか楽しみ しかしドリキンさんからMBP16譲り受けておいてよかった。仕事のメインマシンの更新期が今だったら悩みすぎて胃が痛かったはずw仕事はじめる時にあんこ先生ネコを眺めるのも大切な儀式
これは究極のゲルググ!!
https://twitter.com/kenou4415/status/1327586922970038272?s=09
2世代スキップして最新のiPhoneにすると、この時代でも進化に驚くな。アプリの動作に関してはそれほど変わらないけど有り余るパワーを写真や音に回してるのがよく分かる
MS-06-F2 Robot魂版0083のF2というよりセンチネル0083のF型そのもの。ここまで忠実にカトキ版ザクのプロポーションを再現した立体物はない。(MGはもっとマッシブ)カトキ版は肩部装甲にめり込んだ頭部と、それに覆いかぶさるような肩アーマー、そして大腿部に密着した噛み合わせ装甲のスカートが特徴。多分、鉱山基地守備隊のバリエーション出るんじゃないかな。廃品をかき集めた左右色違いのアーマーやロケットブースター、シュツルム・ファウストがセットで
こんな感じのスタンプ
#Nezumi絵
iPhone12 miniではじめてナイトモード体験したけど確かにディテールしっかり出てるし処理が速い。撮影者が露出補正しても勝手に変わるから撮影の楽しみはなにもないけどスマホの記録としては最適だと思った
ドリキンさんスタンプ使おうwNezumiさんから版権許諾もらって「自由なNezumiさん」スタンプ作りたいw
12 miniのサイズ感本当に気持ちいい。iOSは小型画面に向いた操作系だと思う。そしてPhoneの強みはやはりAirPods。Galaxy Note 10 plusとの組み合わせは個人的にベスト。
久しぶりにiPhone新しくして一番驚いたのはsuicaがwalletでチャージと更新出来るようになっていたこと。ずっとsuicaアプリで文句いいながらチャージしていたのにw
確立しきったPCアーキテクチャの脳筋レースが続いていた中で、Apple Siliconはどう転ぶか分からない地下チンチロ感が楽しい。億万長者の博打を横で見ている楽しさ。多分、胴元は買収済み。
AirとPro13で同じクロック動作のM1を搭載しているのにアダプターが別なのかと思っていたけど、冷却ファンのあるPro13の方がターボブーストモードで動作出来る時間が長いためっぽい。このあたり、実機のレビューが楽しみ。つまり今後のモデル差別化は冷却システムと(もしかしたら)専用チップをMチップに足して拡張するのかな。(SoC + SiP?このあたりよく分からんけど)
M1搭載MacBook ProとMacBook Airの最大の違いは冷却
https://iphone-mania.jp/news-328372/
ギリギリでトイレに座れた時
本日発売のiPhone新モデルを散財したみなさん、どっちのモデルですか?
高画質松尾さんを観る事をモーニング・ルーティンに組み入れたい
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。