新しいものから表示

ドラクエウォークで貯めたマイル20連で過去最高の当たり!!

ますますiOSとAndroidの区別あいまいになるけど、両方使ってみてわかったのはOSトータルの一貫性があるのはやはりiOSかな。でもAndroidの操作性の自由さは慣れると心地よい。なのでいまのところ二刀流がしっくりくる。片方だけ使ってると隣の庭が青く見えてしまう

そしてMac OSメンテモードと呼ばれて久しかったけど、気が付かないうちに土台は総入れ替えでかつ、UIもアハ体験的に進化していたのね

いやぁ、WWDCのkeynoteは毎回面白いけど、オンラインになった今年は端正で無駄がなくて最高だった。観客の歓声待ちとか寸劇とかいらないから、今後スタンダードになって欲しい

Catalinaが大きな大きな仕込みだったのね

Rosettaの発音聞いただけで甘酸っぱい気持ちが蘇る。
OSX移行の時にジョブズが
"生きとし生けるものはすべてCarbon(API)に依存するのだ"
的な事言ってた記憶が(昔のWWDC)

うろ覚えだけど、以前のBSで誰かが
「AppleチップネイティブのMacをリリースしたとき、"実はいままでのデモはみなAppleチップで動いていたんですよ"とドヤる」
と予言してなかったっけ?今クレイグさんのデモ見てて思いだした。同じ事言ってたw

FOUNDATIONすごい。映像スタッフにGoTのスタッフいるのかな?構図や色彩がとても似ている。よくあるSFのハイコントラスト脳筋映像じゃない。

やぁ、ケヴィンだよ
今日はApple Park地下牢にあるお宝事務所からお送りするよ。様々な拷問器具が並んでいるねぇ。

Scribble 手書きをデータに変換出来るという以上に、Apple Pencilとキーボードのコンテキストギャップをなくしているのが画期的。これはすごい

すごい遠回りしてNewton OSが戻ってきた感じw

App Clipって以前GoogleがトライしたInstant App(?)をよりピンポイントのユースケースに特化したような感じなのかな 。というかQR決済の元締めをAppleがしたいという事なのか。

ほくのiPad pro 12.9 + magic KeyboardとドリキンさんのMBP交換してもいい

グル民が加齢を感じる瞬間は?

ただ、ユアン・マクレガーのベン爺さんはめちゃ強そう。確かにこれならヴェイダーを追いつめる事が出来たかも

スレッドを表示

エピソード4のアレックス・ギネス演じるオビワンをDeep Fakeによりユアン・マクレガーでキャスティング。ものすごく自然だけど、仙人感が薄れてまだ現役バリバリ感が出てる。

youtube.com/watch?v=ZPGTM7WWUx

ちょっと仕事落ち着いたからやっとWWDCビデオゆっくり見ることができる

ドリキンさん、取説読まずにガジェット使い出すので、2001年宇宙の旅の猿人と骨みたいに毎回使い方を発明しているw

えっ、ドリキンさんのMBPまだ売り先決まってなかった?立候補しますw

機動戦士ガンダム ネーム印スタンドSP アッガイ サンスター文具(Sun-Star Stationery) amazon.co.jp/dp/B017QXPA7G/ref @amazonJPより

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。