新しいものから表示

藤井聡太七段「ドリキンさんのループは千日手ですね」

びちきょさんとゼンジさんのライブって、まるでハーレクインとジョーカー的破壊力ありそうw
オオツネさんがアルフレッドに見えるw

ボヘミアンラプソディーでプロデューサーのジョン・リードを演じていたのがGoTのリトル・フィンガー役のエイダン・ギレンと今知ってオタクとしてはショック。カッコいい人だなと思っていたけどわからなかったし、あのねちっこい視線、そしてフレディに契約の事を伝える仕草は確かに「アリア様はあなたの事を快く思っていないようですよ、サンサ、いやレイディ・スターク」という時と同じ

ジャルジャルの「ゼンチーン」が「サンザーイ」に聞こえたw

「やめとけって言ったのに、またデナーリス様はドラゴンに箱乗りして単身ぶっ込みですよ。案の定、特攻の拓が寝室に転がってましたよ。せっかくアンバサダー(王の手)になったのに気苦労ばかりですよ」

ティリオンによる「ティリ散歩ウェスタロス編」見たいなぁ。あちこちを散歩しながら家族の愚痴を延々とぶつぶついうVLOG。

「こんなに一生懸命仕えても後からきたイケメンが総取りですよ?どう思います?」

写真好きな人は「インスタ映え」という言葉を馬鹿にすることがあるけど、写真って結局「ものの見方」だと思うので、インスタ映えるものを見分ける目は一番大事だと思うす。

ドリキンさんと松尾さんの話だけからダルボさんの顔を想像すると、今のゴルバチョフみたいなイメージ 「カスピ海の水は冷たいぞ?同士ドリキビッチ」
nikkei.com/article/DGXMZO38439

最近の松尾さん、やはりヴェノムみたいにドリキンさんに寄生されてるw

松尾さんの周りをクネクネ周りながら

「mazzo、このシンセポチっておけ」
「考えてみろ、生産性が上がるぞ?」
「お布施と思っておけ」

突発性閉鎖散財症候群(OIHCFS)

患者が閉鎖空間に長時間隔離されネットだけを与えられると、報酬系刺激を求めひたすら散財してしまう症状。発祥すると定期的に「ラウンジで太郎を見た」と呟く。

LOOP
人類にカリカリはいらない
人類にカリカリは必要
もうカリカリがないと生きていけない
カリカリで世界変わった

ビックカメラに推されるビッグな漢ドリキン

グリップにシャッターと録画ボタン付いてるのは思ったより楽。でもUSBケーブルがダサい

rebuildで紹介されてたジョブズ時代のAppleのデザインプロセスの本。ジョブズにダメ出しを食らう連続と聞いて読みはじめたところ。アシュラ男爵が機械獣を作るがマジンガーにボコられ、ドクターヘルのビームを浴びて「おぉドクターヘルお許しを!この次はこのアシュラ、命にかけてあの憎きマジンガーを!」のコントが延々続く本の匂い。

Creative Selection: Inside Apple's Design Process During the Golden Age of Steve Jobs (English Edition) amazon.co.jp/dp/B07F18HYX3/ref
amazon.co.jp/dp/B07F18HYX3/ref

Apple MusicはやくGoogle Homeにも来てw

kiguma さんがブースト

先日言ってた、結構頑張った動画、やっと公開できた〜!! :youtube:

商品提供は今までやらせてもらったことあるんだけど、今回は初の「スポンサードポスト」!

このプロジェクターかなりコンパクトでデザインもかっこいいし、おすすめです✨

是非ご覧ください〜!(ピノ多め)

youtu.be/SuLUSIx0GlE

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。