新しいものから表示

SHOGUN episode 2-4 

1話では舞台背景の説明のためにテンポ遅めだったけど2話移行は物語が完全に一本道になって素晴らしかった。アコライト観た後には余計にクオリティの差を感じる。
-人物の名前を史実と変えていることに違和感あったけど、フィクションだと理解させる上でこれは大事な配慮だなと。アサクリ騒動と比較して痛感
- そして日本人にとっては名前は違えど立場と性格で元ネタわかる楽しさ。1話を見た時の印象では三成と家康の解釈に違和感あったけど、タヌキとキツネ感出してて良かった。日本のドラマの方が過去の名優に引きずられてテンプレになってる。
-大谷刑部の病気描写が完全にガチに描かれていて驚いた。ロボコップの悪役かと。関ヶ原のくだり、どう描くんだろう?
- 映像やカラー設計は本当に凝ってるし美しいんだけど、最近の配信ドラマの4K HDR設計はリアルさよりも性能の誇示を目指してるようでゲーム動画風に感じてしまう。そのあたりの調整は後期のGoTのセンスが突出してた。構図やライティングの美しさは素晴らしいが、無駄なカット割やカメラパンが多く、このあたりもっと固定してほしい

弾丸が耳をかすったんしゃなくて貫通してたんだ。強運。DIOか。

トランプ銃撃に使用されたのは半自動小銃と報道されたけど、市販されてるAR系なのかPCCなのか分からないな。5.56mmだったら耳でも無事ではすまないと思うけど。簡単にライフル持ち込めるのがさすがトランプ集会。

ライカの価格改定びっくり。Q3でも100万近くになってる。M11Pのボディが150万!35-45万ぐらい値上がりしてる印象

つけ麺五ノ神製作所@JR名古屋駅 トマトと海鮮のピリから冷やしラーメン
スープが絶品!とんでもなく辛いけど。
サイドメニュー見たら「焼きチーズご飯」があったのでスープを合わせてみたら麺よりナイスな組み合わせ

ティーガーIIの超信地旋回はじめてみた。
整備担当は「トランスミッションがぁぁ!」とヒヤヒヤもんだろうな。

x.com/puyokuma7/status/1811322

面白い考察。復習のレクイエムに登場するガンダムExは、RX-78のバリエーション機ではなく、RX-78-2そのもの、つまりパイロットはアムロではないか?

youtu.be/mnsHJERU4C4?si=6gYjuT

今日から提供開始のピーチフラペチーノ。一番好きな味

石丸伸ニと小泉進次郎。絶対の虚無同士が会話するとどうなるんだろう?

外仕事でマックのモバイルアプリ多様してるので怖い。原因不明なのでApple Pay払いなら安心なのかもわからない。

mstdn.guru/@skawa/112749755413

暑すぎてお昼は冷たいザルうどんしか食べられない。

F-35の設計思想が「パイロットの技量を問わず誰でも安定したパフォーマンスが出せる戦闘機」で、事実想定される戦術にドッグファイトは含まれてない。それでもイレギュラー対応と戦術の幅を広げるために教導弾は必要だし、有人機が複数の自立無人機と編隊を組む数年後でも、やはり頭のネジが緩んだパイロットは必要なんだろう。

スレッドを表示

イサム・ダイソン(マクロスplus)のモデルは、もしかしたら空自のこのパイロットかな?「出世したら飛べなくなる」の元ネタなのは確実

youtube.com/shorts/A1-F2eIWZlk

石丸慎二のインタビュー爆笑したw 寝技が使えないひろゆきみたいな感じ

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。